2008/7/22
やっぱりここにも中国が
初めて既製品の浴衣を購入。
予算はネットを見ていたのでおよその見当で、かき集めた商品券をもって難波高島屋へGO!!。
仕立て上がりでこの金額なら良いんでないの!
今私も忙しいから!!
の叔母の一言。
それもそうか!
と。
試着できたので、着てみたらでかい!!!!
幅も長さも・・・・。
どうも、L寸仕立てになっていて、このサイズしかないそうな。
地味〜な柄なのに、お袖が半まん丸の仕立てになってる。
叔母には幅を狭く、袖は普通に四角に小さく角丸にしてもらう。

でも中国って札を見たとたん、洋服のように切込みがあったら伸ばせないからね、という忠告も受けてたんですが、それはなかったようで・・・
これでやっと着れる
(一度きましたがおはしょりが長すぎた!!失敗だわさ。)
そしてこの浴衣【メイドインチャイナ】でした!!!
呉服屋さん曰く、
同じサイズで柄あわせもない、大量に・・・で、この値段なんですよ。
確かに本町あたりでは一万円以下の浴衣がてんこ盛り。
めったに着ない着物だから良いのかもしれない。
でもこの大人の浴衣を、子供用に仕立て直しがくるそうだ。
柄は可愛いといえ、子供には子供用だろう!
って叔母が申しておりました。
来年は笠仙の浴衣を反物で・・・叔母には元気でいてもらって
0
予算はネットを見ていたのでおよその見当で、かき集めた商品券をもって難波高島屋へGO!!。
仕立て上がりでこの金額なら良いんでないの!
今私も忙しいから!!
の叔母の一言。
それもそうか!
と。
試着できたので、着てみたらでかい!!!!
幅も長さも・・・・。
どうも、L寸仕立てになっていて、このサイズしかないそうな。
地味〜な柄なのに、お袖が半まん丸の仕立てになってる。
叔母には幅を狭く、袖は普通に四角に小さく角丸にしてもらう。

でも中国って札を見たとたん、洋服のように切込みがあったら伸ばせないからね、という忠告も受けてたんですが、それはなかったようで・・・
これでやっと着れる

そしてこの浴衣【メイドインチャイナ】でした!!!
呉服屋さん曰く、
同じサイズで柄あわせもない、大量に・・・で、この値段なんですよ。
確かに本町あたりでは一万円以下の浴衣がてんこ盛り。
めったに着ない着物だから良いのかもしれない。
でもこの大人の浴衣を、子供用に仕立て直しがくるそうだ。
柄は可愛いといえ、子供には子供用だろう!
って叔母が申しておりました。
来年は笠仙の浴衣を反物で・・・叔母には元気でいてもらって


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ