2009/2/1
今年の大商連新年互礼会には和服の男性が・・・ 西区民商ニュース
大変遅くなって・・・・汗汗汗
今年の大商連新年互礼会に、男性の方が一人、和服の人がいらっしゃいましたよ。
100年に一度の大不況とかいいながらも、ちゃんと生活のなかでの潤いをされているんだと、ちょっと感激しました。
なかなか着物って男性は着ないだろう・・・我が家は正月は両親ともに着物だったので違和感なし、母が亡くなった今も父は着てるし・・・・と思っていた。
まして、新年互礼会には、女性は礼装に近いオシャレをされている方、男性はま、普通にスーツですが、それでもいつもとは違い装いで出席されています。
そんななかで、男性の着物は良いですね〜♪
どこの民商さんかは聞いていませんが来年のその装いでお願いしたいものです。

2
今年の大商連新年互礼会に、男性の方が一人、和服の人がいらっしゃいましたよ。
100年に一度の大不況とかいいながらも、ちゃんと生活のなかでの潤いをされているんだと、ちょっと感激しました。
なかなか着物って男性は着ないだろう・・・我が家は正月は両親ともに着物だったので違和感なし、母が亡くなった今も父は着てるし・・・・と思っていた。
まして、新年互礼会には、女性は礼装に近いオシャレをされている方、男性はま、普通にスーツですが、それでもいつもとは違い装いで出席されています。
そんななかで、男性の着物は良いですね〜♪
どこの民商さんかは聞いていませんが来年のその装いでお願いしたいものです。


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ