2011/2/20
議員さんからのお返事 自治体要求
2月3日の『全国中小業者決起大会に行ってきました!』の4人の議員さんからは
やっぱりお返事は無くて
同行した港民商の事務局さんが、約束の日程が過ぎたこともあり
こちらから電話をしました。
お返事は
紹介議員にはなれません!
と言うことでした・・・わかってはいましたが。
「紹介議員」ってわかりますか?
「紹介議員」とは、国会や地方議会への請願書を提出するために必要な議員のことで、
国会や地方議会は国会法七九条や地方自治法一二四条で
「議員の紹介により請願書を提出しなければならない」としているため、
紹介議員になってもらう必要がありますが、
なかなか紹介議員になっていただける議員さんは非常に少ないです。
しかし、少ない中でもちゃんと引き受けてくださる議員さんもいらっしゃいます。
3
やっぱりお返事は無くて
同行した港民商の事務局さんが、約束の日程が過ぎたこともあり
こちらから電話をしました。
お返事は
紹介議員にはなれません!
と言うことでした・・・わかってはいましたが。
「紹介議員」ってわかりますか?
「紹介議員」とは、国会や地方議会への請願書を提出するために必要な議員のことで、
国会や地方議会は国会法七九条や地方自治法一二四条で
「議員の紹介により請願書を提出しなければならない」としているため、
紹介議員になってもらう必要がありますが、
なかなか紹介議員になっていただける議員さんは非常に少ないです。
しかし、少ない中でもちゃんと引き受けてくださる議員さんもいらっしゃいます。

2011/1/9
大阪市 国保(国保料が払えない市民への制裁) 自治体要求
年間所得200万(年間所得=年間収入から、各種経費や非消費支出、各種控除額を差し引いた もの)で国保料37万9千円
夫婦二人と未成年の子供二人の四人家族をモデルケースで試算。
年間所得100万円で約16万8千円、
年間所得200万円で約37万9千円・・・2倍以上の負担増。
区役所で保険料収納担当者が言うには
「所得200〜300万円で子供のいる世帯が最も保険料を滞納しやすい」。
保険料払って残りでこれでどうやって生活できるの?
仮に払えなくても生活苦でしょうが。
大阪市当局は
「大阪市の国保をよくする会」との交渉(2010年10月14日)で
「短期証」について「機械的に基準を設け、機械的に送っている」と発言。
交渉参加者は
「保険料を分納でも払っている。その努力をまったく認めないのか」と、市当局のやり方に厳しく抗議していました。
2009年度までは分割で10期のうち半分を超える6期分を収めれば、通常証が交付されていた。
それが2010年度から、大阪市は09年度の国保料を完納していない被保険者に対し、有効期間の短い「短期証」を交付するとの通知書を発行。
また、09年度と10年度の国保料を完納していても、08年度以前に滞納があれば区役所窓口に行かないと、通常証を更新しないという通知書も送っている。
その通知書には
未納保険料を放置されますと、財産調査のうえ差押処分を執行する場合があります
と明記され
当日納付いただける保険料をご持参ください
とも記してある。
支払いたくても払えない人は、これ見て、役所の窓口へ行けますか?
行けないでしょう、普通。
つづきは明日又書きますので宜しく・・・・
ちょうど良いブログを見つけましたのでリンクを貼らせて頂きました。
勝手に張りましたが、いろんな方に見てもらいたいので、国保で悩んでおられる方は
【大阪社保協 国保なんでも110番】
をご覧ください。
0
夫婦二人と未成年の子供二人の四人家族をモデルケースで試算。
年間所得100万円で約16万8千円、
年間所得200万円で約37万9千円・・・2倍以上の負担増。
区役所で保険料収納担当者が言うには
「所得200〜300万円で子供のいる世帯が最も保険料を滞納しやすい」。
保険料払って残りでこれでどうやって生活できるの?
仮に払えなくても生活苦でしょうが。
大阪市当局は
「大阪市の国保をよくする会」との交渉(2010年10月14日)で
「短期証」について「機械的に基準を設け、機械的に送っている」と発言。
交渉参加者は
「保険料を分納でも払っている。その努力をまったく認めないのか」と、市当局のやり方に厳しく抗議していました。
2009年度までは分割で10期のうち半分を超える6期分を収めれば、通常証が交付されていた。
それが2010年度から、大阪市は09年度の国保料を完納していない被保険者に対し、有効期間の短い「短期証」を交付するとの通知書を発行。
また、09年度と10年度の国保料を完納していても、08年度以前に滞納があれば区役所窓口に行かないと、通常証を更新しないという通知書も送っている。
その通知書には
未納保険料を放置されますと、財産調査のうえ差押処分を執行する場合があります
と明記され
当日納付いただける保険料をご持参ください
とも記してある。
支払いたくても払えない人は、これ見て、役所の窓口へ行けますか?
行けないでしょう、普通。
つづきは明日又書きますので宜しく・・・・
ちょうど良いブログを見つけましたのでリンクを貼らせて頂きました。
勝手に張りましたが、いろんな方に見てもらいたいので、国保で悩んでおられる方は
【大阪社保協 国保なんでも110番】
をご覧ください。

2009/6/17
国保のことで怒ってます!! 自治体要求
今回は個人的なことで。
先ず、ワタクシことあわたんも小さな小さな個人事業(って程もないんですが)主です。
世の中に倣えではありませんが、今まで非常に優遇された状況でありましたが、今年からそれが無くなります。
かといって生活が急に苦しくなると言うことはなかったのですが、国保の納付書が送られてきた日から、目の前が真っ暗闇になっとります。
50万円そこそこの「所得」(というのは「収入」から「必要経費」をひいたものです)なのに、今年の国保の納付書は合計金額が15万円を超えていました。
50万円でどうやって15万の保険料を払うのですか???
役所の人に教えてもらいたいものです。
納得できたら納付します。
西区民商では、6月に国保交渉の対策勉強会と、区役所への交渉を行います。
もちろんワタクシも参加しないといけません。
6月24日水曜日 対策説明会
6月30日火曜日 区役所交渉
昨年のあわたんは、毎月8千円強の保険金額でしたがそれを、毎月5千円だと払えます!と区役所と約束し、それを守ってきました。
これもおかしな話ではありますが・・・
約束と同時に区役所で、新たな5千円の納付書を10枚作ってくれました。
「分納計画」というらしいです。
その代わりに、不足している保険金額については、催促の納付書が来ますが、約束の金額をちゃんと納付していただければいいですから・・・と。
ところが今年からそれができなくなった。
「分納計画」の納付書の発行が、大阪市のコンピュータシステムで止められてしまったのです。
各区役所での納付書の発行が出来なくなったのでございますよ!!!
「分納計画」をなくすということは、例えばですがワタシの場合、今までの残額分(いわるゆる、延滞税ちゅうやつを)何が何でも、払わんかい!
ちゅうことですな。
それが出来ないとこんごは資格証や短期保険証になるやもしれません。
まるで脅迫ですな。
でも・・・・でもですよ、私のばやい・・・もはやその次元でなく、介護保険が自分に直接関わる年齢でもあるわけでして、少しの猶予もないのでございますよ。
昨日、知り合いのジャズバーで創作料理のイベントがあり久々に行ってきたのですが、そこでご一緒させていただいた同年代の女性から
生野区では7割カットで払うようにしてきたよ!!!
えええええええっ
だとすると、ワタシの場合4500円!!!
今後の説明会でもっと勉強してここで、お知らせしますからお楽しみに。
2
先ず、ワタクシことあわたんも小さな小さな個人事業(って程もないんですが)主です。
世の中に倣えではありませんが、今まで非常に優遇された状況でありましたが、今年からそれが無くなります。
かといって生活が急に苦しくなると言うことはなかったのですが、国保の納付書が送られてきた日から、目の前が真っ暗闇になっとります。
50万円そこそこの「所得」(というのは「収入」から「必要経費」をひいたものです)なのに、今年の国保の納付書は合計金額が15万円を超えていました。
50万円でどうやって15万の保険料を払うのですか???
役所の人に教えてもらいたいものです。
納得できたら納付します。
西区民商では、6月に国保交渉の対策勉強会と、区役所への交渉を行います。
もちろんワタクシも参加しないといけません。
6月24日水曜日 対策説明会
6月30日火曜日 区役所交渉
昨年のあわたんは、毎月8千円強の保険金額でしたがそれを、毎月5千円だと払えます!と区役所と約束し、それを守ってきました。
これもおかしな話ではありますが・・・
約束と同時に区役所で、新たな5千円の納付書を10枚作ってくれました。
「分納計画」というらしいです。
その代わりに、不足している保険金額については、催促の納付書が来ますが、約束の金額をちゃんと納付していただければいいですから・・・と。
ところが今年からそれができなくなった。
「分納計画」の納付書の発行が、大阪市のコンピュータシステムで止められてしまったのです。
各区役所での納付書の発行が出来なくなったのでございますよ!!!
「分納計画」をなくすということは、例えばですがワタシの場合、今までの残額分(いわるゆる、延滞税ちゅうやつを)何が何でも、払わんかい!
ちゅうことですな。
それが出来ないとこんごは資格証や短期保険証になるやもしれません。
まるで脅迫ですな。
でも・・・・でもですよ、私のばやい・・・もはやその次元でなく、介護保険が自分に直接関わる年齢でもあるわけでして、少しの猶予もないのでございますよ。
昨日、知り合いのジャズバーで創作料理のイベントがあり久々に行ってきたのですが、そこでご一緒させていただいた同年代の女性から
生野区では7割カットで払うようにしてきたよ!!!
えええええええっ
だとすると、ワタシの場合4500円!!!
今後の説明会でもっと勉強してここで、お知らせしますからお楽しみに。

2008/7/8
国保・住民税の怒り 自治体要求
4月から「後期高齢者医療制度」がはじまり、国保・住民税の通知が一斉に来ました。
今年も大幅値上げ。「払いたくても払えない」高額な国保料に怒りが高まっています。
通知が届いた翌日(6月18日)には300人が、翌々日には270人の区民が区役所を訪れました。
国保料集団分納交渉で、
29人にかたが分納を、
国保減免申請書は75人分提出、
してきました。
0
今年も大幅値上げ。「払いたくても払えない」高額な国保料に怒りが高まっています。
通知が届いた翌日(6月18日)には300人が、翌々日には270人の区民が区役所を訪れました。
国保料集団分納交渉で、
29人にかたが分納を、
国保減免申請書は75人分提出、
してきました。

2008/2/25
税金はどこに・・・ 自治体要求
皆様から預かりました、大切なご署名は、常任理事 W山さんが東京、国会に提出してきました。
消費税は福祉税だったのが・・・いまでは福祉だけでなく、というか、ホントに福祉に使われているのが微々たるもので、あとはあちこちに分散されているようです。
大手企業には、危うくなれば国は、孫の手のように、痒いところまで手を差し伸べてかいてくれます。
中小業者には、痛くて、かゆくて、日々のことで精一杯であろうがなかろうが、取立てはあくまでも厳しく!なのです。
常任理事 W山さん、お疲れ様でした。


2007/6/20
国保宣伝・署名集め!! 自治体要求
今日も、やってまいりました

高い国保料は引き下げよ!!宣伝

朝8時45分〜10時まで西区役所前で。
最初は、3人で…どうなるのかと



大阪市よくする会・姫野きよしさんも一緒に。姫野さんは、秋に行われる大阪市長選挙の候補者でもあります

姫野さんは訴えのなかで「高い住民税になったのは…定率減税を廃止したからです。それを先頭になって進めたのは、お隣の公明党さんです!!」と。
こりゃ、ウマい


西区役所の隣には、公明党さんのビルが建ってますねん




みんな、日差しのキツイ中


ビラの受け取りも上々ですし


さぁ〜24日の相談会にはどれぐらいの人が来てくれるか???楽しみです。
27日の区役所交渉も「なんでこんなに高いねん!?」って怒りの声をぶっつけるゾッ


2007/6/19
国保宣伝・署名集め 自治体要求
久しぶりに投稿します!!
みなさん、国保や住民税の通知は来てませんか?「なんで、こんなに高いねん!?
って思ってませんか?
今年も大増税だっ!!国保・住民税
ってことで…西区民商では西区の民主団体(新日本婦人の会西区支部・港医療生活協同組合西区支部・共産党)と一緒に、宣伝・署名活動に取り組んでいます
18日(月)は、地下鉄中央線・九条駅前で夕方6時〜約1時間


15名の参加でビラ配り、署名と・・・47筆の署名が集まりました
次回は、20日(水)朝8時45分〜10時まで西区役所前で宣伝活動をします!!ぜひ、ご参加ください
今後は、
国保・住民税の相談会
6月24日(日)朝10時〜12時・九条東会館
区役所交渉・分納交渉
6月27日(水)午後2時30分
・西区役所1階に集合
もあります
参加される方は…事前にお電話
(06-6583-4113)と決定通知書・印鑑を持って参加してください。
み〜んなで「アホなっ!?
こんなに高いんはなんでやねん!!
」って区役所に言いにいきましょう
0

みなさん、国保や住民税の通知は来てませんか?「なんで、こんなに高いねん!?


今年も大増税だっ!!国保・住民税
ってことで…西区民商では西区の民主団体(新日本婦人の会西区支部・港医療生活協同組合西区支部・共産党)と一緒に、宣伝・署名活動に取り組んでいます

18日(月)は、地下鉄中央線・九条駅前で夕方6時〜約1時間



15名の参加でビラ配り、署名と・・・47筆の署名が集まりました

次回は、20日(水)朝8時45分〜10時まで西区役所前で宣伝活動をします!!ぜひ、ご参加ください

今後は、
国保・住民税の相談会
6月24日(日)朝10時〜12時・九条東会館
区役所交渉・分納交渉
6月27日(水)午後2時30分
・西区役所1階に集合
もあります



み〜んなで「アホなっ!?




2005/10/6
国会に行って来たよ!!(2) 自治体要求
今回は第9回、北は北海道から南は沖縄まで全国から業者婦人の決起集会です。
日比谷公会堂、ここは2000人入れるそうですが満席に近い状態でした。
大阪からは280人、西からは事務局の田中さん&あわたんののんびりコンビが参加。
今回の要望事項は ☆ ☆ ☆ ☆
一.家族従業者・女性事業主の健康と母性保護の立場から制度の改善を行ってください。
1.国民健康保険に加入の事業主・家族事業者が病気や出産時に休業した場合、地域最低賃金を所得保障をすること。
2.少子化対策基本法にもある法制上の整備として、国民健康保険に出産手当の実現は緊急にすること。
3.国民健康保険の出産育児一時金(現行は30万円)を増額すること。
二.業者婦人の働き分(自家労賃)を認め、家族従業者一人一人の人格・人権を認めるように、所得税法56条(下記に明記しました)を廃止すること。
三.自営業に携わる業者婦人の働き方に見合った、保育園の増資や子育てヘルパー制度などを実施すること。
四.女性事業主・家族従業者の経営や労働、環境の実態をつかむ調査研究をすすめ、国・自治体が支援策を推進すること。
五.女性であることを理由に、保証人を要求したり、人格・人権を否定する言動をしないように金融機関を指導すること。
が、
内閣府・男女共同参画局長 名取はにわ殿
厚生労働大臣 尾辻秀久殿
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
に要望事項の書面と、お預かりしました皆さんの大事な署名が一緒に提出されました。
こうやって、皆さんの声が届けられるんですね、良く分りました。
そして会費の中から今回の我々に交通費&昼食&夕食分が賄われました。
有難うございます。
今までは、
「また署名かよ!」
と思っていましたが、こうやって積み重ねていくことで、
小泉さんの改革にブレーキがかかり、
日本をささえている中小業者からの改革がなされていけば、
次の時代をになう子供たちへ明るい未来をもたらすことになるんですね。
ちょっと嬉しい一日でした。

歩きながら国会議事堂を


オープニングの、「よさこいソーラン」全国の民商婦人部さん。迫力満点、田中さんに好評!!

日比谷公園で昼食、お弁当はほかほかで美味しかったですよ。あわたんは時々、うつぼ公園でお昼をすることがありますが、ここの公園が緑が多く気持ちが落ち着きましたね。雨上がりだったのも良かったのかもしれません、緑がほんと、目に優しかったです。
所得税法56条 * * * * * * * * * * * * * * *
第5目 親族が事業から受ける対価(事業から対価を受ける親族がある場合の必要経費の特例)
第56条 居住者と生計を一にする配偶者その他の親族がその居住者の営む不動産所得、
事業所得又は山林所得を生ずべき事業に従事したことその他の事由により当該事業から対価の支払を受ける場合には、
その対価に相当する金額は、
その居住者の当該事業に係る不動産所得の金額、
事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上、
必要経費に算入しないものとし、
かつ、
その親族のその対価に係る各種所得の金額の計算上必要経費に算入されるべき金額は、
その居住者の当該事業に係る不動産所得の金額、
事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上、
必要経費に算入する。
この場合において、
その親族が支払を受けた対価の額及びその親族のその対価に係る各種所得の金額の計算上必要経費に算入されるべき金額は、
当該各種所得の金額の計算上ないものとみなす。
* * * * * * * * * * * * * * *
0
日比谷公会堂、ここは2000人入れるそうですが満席に近い状態でした。
大阪からは280人、西からは事務局の田中さん&あわたんののんびりコンビが参加。
今回の要望事項は ☆ ☆ ☆ ☆
一.家族従業者・女性事業主の健康と母性保護の立場から制度の改善を行ってください。
1.国民健康保険に加入の事業主・家族事業者が病気や出産時に休業した場合、地域最低賃金を所得保障をすること。
2.少子化対策基本法にもある法制上の整備として、国民健康保険に出産手当の実現は緊急にすること。
3.国民健康保険の出産育児一時金(現行は30万円)を増額すること。
二.業者婦人の働き分(自家労賃)を認め、家族従業者一人一人の人格・人権を認めるように、所得税法56条(下記に明記しました)を廃止すること。
三.自営業に携わる業者婦人の働き方に見合った、保育園の増資や子育てヘルパー制度などを実施すること。
四.女性事業主・家族従業者の経営や労働、環境の実態をつかむ調査研究をすすめ、国・自治体が支援策を推進すること。
五.女性であることを理由に、保証人を要求したり、人格・人権を否定する言動をしないように金融機関を指導すること。
が、
内閣府・男女共同参画局長 名取はにわ殿
厚生労働大臣 尾辻秀久殿
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
に要望事項の書面と、お預かりしました皆さんの大事な署名が一緒に提出されました。
こうやって、皆さんの声が届けられるんですね、良く分りました。
そして会費の中から今回の我々に交通費&昼食&夕食分が賄われました。
有難うございます。
今までは、
「また署名かよ!」
と思っていましたが、こうやって積み重ねていくことで、
小泉さんの改革にブレーキがかかり、
日本をささえている中小業者からの改革がなされていけば、
次の時代をになう子供たちへ明るい未来をもたらすことになるんですね。
ちょっと嬉しい一日でした。

歩きながら国会議事堂を


オープニングの、「よさこいソーラン」全国の民商婦人部さん。迫力満点、田中さんに好評!!

日比谷公園で昼食、お弁当はほかほかで美味しかったですよ。あわたんは時々、うつぼ公園でお昼をすることがありますが、ここの公園が緑が多く気持ちが落ち着きましたね。雨上がりだったのも良かったのかもしれません、緑がほんと、目に優しかったです。
所得税法56条 * * * * * * * * * * * * * * *
第5目 親族が事業から受ける対価(事業から対価を受ける親族がある場合の必要経費の特例)
第56条 居住者と生計を一にする配偶者その他の親族がその居住者の営む不動産所得、
事業所得又は山林所得を生ずべき事業に従事したことその他の事由により当該事業から対価の支払を受ける場合には、
その対価に相当する金額は、
その居住者の当該事業に係る不動産所得の金額、
事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上、
必要経費に算入しないものとし、
かつ、
その親族のその対価に係る各種所得の金額の計算上必要経費に算入されるべき金額は、
その居住者の当該事業に係る不動産所得の金額、
事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上、
必要経費に算入する。
この場合において、
その親族が支払を受けた対価の額及びその親族のその対価に係る各種所得の金額の計算上必要経費に算入されるべき金額は、
当該各種所得の金額の計算上ないものとみなす。
* * * * * * * * * * * * * * *

2005/10/5
国会に行って来たよ!! 自治体要求
昨日、10月4日、お江戸に沢山の署名してもらった書類をもって行って来ました。
初めてのこと、事務局の田中さんと迷子になりながら何とか同じグループの人達に合流でき、勤めを果たしてきました。
議員さんにも直接話すんだ!と、これにはびっくりした。
田中さんと、
「お化粧、直さなきゃ」(^_^)
とか云いながら、直さずに行って来ました ( ´,_ゝ`)テヘッ!
衆議院会館、参議院会館は全く別・・・ま、当たり前かな。
あわたんコンビは、間違えても堂々としてましたよ。
最初の2箇所とも
『これは、用紙が違います』
と云われながら、
「おーーーい、うちのグループはどこじゃーーーーーっ」
最後に行った建物が、やっと参議院会館・・・やっと合流、フッ。
グループさんも我々を探してたようで・・・ゴメンサイでした。
申請すると、窓口の女性が理由を聞きます。
そこで、我々は用意していた用紙を見せて、今回会う予定の3人の議員さんに連絡がつきました。
↓ ↓
危険物探知機を通る・・・これって意味ある?危険なんは、みんなの口でっせ。ネ!!
↓ ↓
まずは 公明 大阪 白浜一良さん
2人めは 民主 比例 高嶋よしみつさん

3人目は 共産 比例 小林美恵子さん

(お三方の写真はHPから頂きました、すんません。全員秘書の方の対応でした)
白浜さんの秘書の方は、議員に伝え検討します。
高嶋さんの秘書の方は、お預かりします。
小林さんの秘書の方は、事務所の中にどうぞ、20分ほど話を聞いていただきました。
・・・・爆弾おばさんたちの攻撃?に、うなずいたり、ハイとかソウデスネの返事がやっと!の若い秘書さんでした。ね、持ち物検査じゃアカンでしょ。

帰りは新幹線の切符を指定に変えてるうちにグループさんとはぐれちゃったヨ!
あわたんコンビはそれでも楽しく弁当でしょ、ビールでしょ、と買出しです。
おいしそうな弁当を食って、もとい、食べてビールを飲んで大阪まで一眠り。

何しに行ってきたんは次のとこで書きますが、今から出るんで夜やね。
0
初めてのこと、事務局の田中さんと迷子になりながら何とか同じグループの人達に合流でき、勤めを果たしてきました。
議員さんにも直接話すんだ!と、これにはびっくりした。
田中さんと、
「お化粧、直さなきゃ」(^_^)
とか云いながら、直さずに行って来ました ( ´,_ゝ`)テヘッ!
衆議院会館、参議院会館は全く別・・・ま、当たり前かな。
あわたんコンビは、間違えても堂々としてましたよ。
最初の2箇所とも
『これは、用紙が違います』
と云われながら、
「おーーーい、うちのグループはどこじゃーーーーーっ」
最後に行った建物が、やっと参議院会館・・・やっと合流、フッ。
グループさんも我々を探してたようで・・・ゴメンサイでした。
申請すると、窓口の女性が理由を聞きます。
そこで、我々は用意していた用紙を見せて、今回会う予定の3人の議員さんに連絡がつきました。
↓ ↓
危険物探知機を通る・・・これって意味ある?危険なんは、みんなの口でっせ。ネ!!
↓ ↓
まずは 公明 大阪 白浜一良さん

2人めは 民主 比例 高嶋よしみつさん

3人目は 共産 比例 小林美恵子さん

(お三方の写真はHPから頂きました、すんません。全員秘書の方の対応でした)
白浜さんの秘書の方は、議員に伝え検討します。
高嶋さんの秘書の方は、お預かりします。
小林さんの秘書の方は、事務所の中にどうぞ、20分ほど話を聞いていただきました。
・・・・爆弾おばさんたちの攻撃?に、うなずいたり、ハイとかソウデスネの返事がやっと!の若い秘書さんでした。ね、持ち物検査じゃアカンでしょ。

帰りは新幹線の切符を指定に変えてるうちにグループさんとはぐれちゃったヨ!
あわたんコンビはそれでも楽しく弁当でしょ、ビールでしょ、と買出しです。
おいしそうな弁当を食って、もとい、食べてビールを飲んで大阪まで一眠り。

何しに行ってきたんは次のとこで書きますが、今から出るんで夜やね。
