昨日、出向いたレストラン。
続けて悪口(というか良くない感想)を書くのも気が引けて
レストランの名前をだそうかどうしようか悩んでます(>_<)
苦楽園のイタリアン。初めて入店した店。
フレンチ系の味が強くてちょっと濃い目。
全体的にソースにバターが利いた味。オードブルからデザートまで
一品の量が多くて最後はちょっとお腹いっぱい。胃が辛かった。
美味しかったのは確か。
慣れないことに遭遇したから書いてみよう
入店してすぐ、メニューも見せられないまま
「お飲み物は何にしましょう?」ときた。
ランチだし、コースを注文するつもりだったけど、
メインをお肉かお魚も決めてないし、それはやっぱりメニューを見てから決めたいなと思った。
(メニューをみても調理法は書いてなかったので無駄なことだと、後からセ認識)
ポンママは赤ワインを常に注文するので運転の私はいつもお水。
そんな暗黙の了解もあって、例のごとく、赤ワインとお水を注文。
「お水はイタリアの炭酸水か六甲の美味しい水になりますが」と店員。
炭酸水も好きなのでそれを頼んだ。
この時点で「有料ですが」との前置きなし。
メニューを見せられて初めて知った
「
当店ではミネラルウォーターをおすすめしています」と記してあって
しっかり
料金が・・。
まるでヨーロッパ!!
確かにお水の美味しくない(というか水道水が飲めない)ヨーロッパ各地なら、ワインよリお水が高い。
お水にお金を払うのも当たり前な環境。
ランチ時にワインを飲む習慣もあちらでは当たり前。
それにならっての方針だとは受けとめられる。
日本でも最近は水を買って飲んでいるし、
苦楽園という土地柄、セレブなマダムたちは"贅沢さの象徴"としてこのシステムを賛美するのだろうか。
ちなみに
「
イタリアの炭酸水720ml 740円。六甲の美味しい水 1000ml 430円」
(だったかな)
二人で来ていて、二人が違うもの選んでしまったら、お水だけで1000円以上の出費。
そんなケチなこと考える私のようなお客様はこなくていいという店の方針なのかしら・・・(涙)
いえ、出費うんぬんより前の段階の話。
店員さんから料金に関しての一言がなかったのよね。
かといって「有料のお水なら飲むのをやめておこう」と思っても
このお料理味の濃さは、ワインかお水が必要。
なんだかなあ・・。
今までお水が有料な店にも行ったことがあるけれど、
選択肢の中にはミネラルウォーターの他に浄水器の水もあったと思う。
意図的に注文しなければ、お水は浄水器の水がちゃんと出てきた。
もちろんタダで。
はい、私が貧乏性なんです。
お水ごときでしつこく騒ぐな、ご飯がまずくなる・・とポンママに怒られてしまいました。(苦笑)
でもね、店員さんの「有料になりますが」の一言があれば
こんなに不信感を抱くこともなかったのかもしれない・・。(ホントかな?)
そういえば、最後まで「有料ではないお水はありますか」とは恥ずかしくて聞けなかったわ。(笑)

0