お風呂でゆっくりした後は待望の夕食。
一階の半個室。窓の外には湯煙♪雰囲気もステキです。
一口サイズの前菜がこんなに・・
油揚げの中にはローストビーフが♪=^^=
2人分のお造り。黄色い小鉢にはくじら=^^=
トロも肉厚で美味♪
オレンジの皮を器にした"のれそれ"はシーズンいちおし♪2
ブルーの小鉢にはコチジャン。
レタスをスライスしたたまねぎを巻いてお造りを包んで中華風にも。
いろんな食し方を推進してくれます。うれしいわっ。
煮物椀♪ほっこり
名物"
雲海鍋"
その昔、僧侶が修行中にお肉が食べたいと思い、
見つかってはいけないのでお鍋を綿で隠しながら食したというお話を聞かせていただいた。
なるほど♪
そこからこんなステキなパフォーマンスを演出されてるのね。
綿菓子に金箔が散りばめられたお鍋を火にかけ、お肉を載せると・・・
しゅわーんと綿が溶け、お肉に絡まります、
演出はこれで終了。お味を調えて後にテーブルに運ばれてきます。
その前にもう一品。カニです♪竹の子です♪o(^。^)o
雲海鍋がこうなりました。黄色いのはスクランブルエッグではなく
長いもを刻んだものに卵黄を絡めたもの、トロトロです。
すき焼き風なのでこれと絡めて食べると絶品。
赤いのはこんにゃく。
ゼリーよせ。一番下にはめかぶ。彩りの層がとっても綺麗です。
人参やユリ根を桜の花びらの形に♪繊細〜〜〜
お漬物もこんな籐の籠に入って運ばれてくるとお洒落〜
お釜で炊かれた豆ご飯♪
デザートです。
ワイングラスに入っているのはホワイトチョコレート。
ハードブレッドをつけてフォンデュ風に。
ホワイトデーの月だからそうです。
ガラスの器にはフルーツと白玉とゼリー。あっさりさっぱり。
食後のコーヒーも勧められたけれど、お腹一杯でお断り。
大満足な夕食でした。
旅篭(はたご)のHPに今月のお料理の解説があります。
私のお写真なんかよりずっとおいしそう〜〜=^^=

0