一昨日、甲子園に行く直前。
メーカーからの電話。
「HDD交換したので49000円(端数忘れた・・)になります」
と技術部署からの業務連絡。、
うそでしょ〜〜〜(>_<)
保障期間がすぎているとはいえ、前回HDD交換してからまで一年経ってないのに???
こんな壊れやすいHDDのっけてるメーカーには何の責任もないの?
瞬間的にプチっとキレちゃった私。
もちろん、一方的に怒りを相手にぶつけるなんてことしない。
淡々と、いままでの修理状況の詳細を求める。
原因なんてわかるはずないけれど、普通にPC使っているだけでこんなに簡単に壊れてしまうなんて納得いかない。
HDDをつくった工場の生産がずさんだったんだろう。
って勝手にかんがえてしまう。
とりあえずは技術の人に言っても埒が明かないことも承知。
だけど
「こんなに怒ってるんだ」というアピールは絶対必要。
アメリカでは当たり前の習慣。
(きっともっとハードにクレームがあるとおもう。)
ある程度意思を伝えた後は
「今そちにな言っても仕方ないことなのはわかっますけど、
どちらに電話すれば納得いく説明がいただけるでのでしょうか?」と聞く。
「上の者と相談してこちらからお電話します」との返事。
まあ妥当でしょう(^_^;)
確かに技術の人からの電話内容は会社の規定のそっての金額計算と対応。
電話をかけてきた人は間違ってない。
個人の事情や状況はこちらが訴えないと伝わらない。
安い買い物じゃないんだから個人レベルでの対応は必要だとおもう。
一年ごとに修理代を五万も支払っていられない。
今度こそちゃんと、壊れないHDDにしてもらわないと。
電話を切って一時間後、
またかかってきた。
きゃあ、甲子園での応援真っ最中(>_<)
あわてて席を立って座席裏にはしる。
(通路にすわっていた子供、けとばしちゃったかも・・・)
結果、
「お客様の購入後の状況を考慮して、今回も部品代はサービスさせていただきます」とのお返事。
交換したHDDのみが無料。
ん〜まだ100%なっとくいかないけれど
技術料が17000円ちょい。
ざっと計算するとDDは32000円もするんだ〜〜。
本当は交換したあとの保障期間を一年に延ばしてもらおうかとも考えた。
だけど治してくれた技術の人には罪はないので
技術料のみ支払うことで納得した。
これですっきりして応援できる〜(●^o^●)
と内心ホっっ
今朝便でHDDは無事到着。
明日から東京に行くので帰宅してからつなげよう。
なんだか恐いなあ・・・。今度こそ・・・末永くつかえますように。
お友達のノートPCも購入後4ヶ月で壊れたらしい。
ちょっとヤワすぎない???
コストダウンで安かろう悪かろうはいやっっっ。

0