本日よりギャラリーにて始まるのは
靴の作家さん7名による展示販売です。
期間中
展示されているもののサイズ違いやデザイン違いのオーダーも受付するそうです。
靴の街でもある神戸。
既製品ではなく、靴職人さんの手作り靴は
普段なかなか目にしたり手にする機会が少ないと思いますので
これを機に、是非ともご覧いただければと思います。
2009年10月21日(水)〜26日(月)
12:00〜20:00(最終日は18:00まで)
以下作家さんのプロフィールです。
::::::::::::::::::::::::::
●展示作家●
halva*halva / ハラナツコ
神戸ものづくり大学 神戸靴 アシスタント講師
−profile−
2003年 「神戸ものづくり大学 神戸靴コース」入学。
3年後、卒業。同校、アシスタント講師へ。
婦人靴を中心にオーダー開始。
現在、ベビーシューズ、紳士靴も手がけつつ、
日々精進、靴つくりに励む。
liberta / 野田 素子
−profile−
1979年大阪生まれ
大学卒業後、中小企業に就職するが靴作りに目覚め
2003年「神戸ものづくり職人大学 神戸靴コース」入学
コース卒業後、以前より憧れていた靴作りの本場イタリアへプチ留学
帰国後結婚し、福島県へ移住
現在は家事の傍ら靴作りに励んでいる
大迫 督治 / 大迫 督治
−profile−
「神戸ものづくり大学神戸靴コース」卒業後、
大阪の婦人靴メーカーで底付けに従事。
現在は、デザイン・フォルムやフィット感を決定づける元となる「靴型」を、
顧客に合わせて作成するオーダー靴の製作に励んでいる。
うつつ / オオモリユウスケ
ハードワーカー シューズメイキングスクール講師
−profile−
1980年8月15日生まれ。神戸医療福祉専門学校三田校にて
足の不自由な人向け靴の理論と技術、靴作りの基礎を学ぶ。
在学中にヨーロッパ式、学外実習にて日本式、
2つの手縫い靴を学び技術の幅を広げ、
卒業後、神戸市内の職人に師事し
オーダーシューズ・工房経営のノウハウを学ぶ。
2008年冬、講師業の傍らプライベートブランド「うつつ」立ち上げ、
既成靴・オーダー靴を作成を開始し現在に至る。
neiro / 田中 康雄 大上 勉
−profile−
田中 1978年神戸生まれ。大上 1984年神戸生まれ。
2008年3月に(株)ハードワーカーで革靴の製作技術を学ぶ。
卒業後、長田の天神町にある平屋をアトリエとし共に靴作りを開始する。
足りない知識、技術を他の職人さんに学びつつ
「シンプルでいて強い靴」をつくることをテーマとし、
自身が良いと感じるモノへの素直な追求を行い続ける。
dij / 村岡 映里
−profile−
1980年生まれ。神戸ものづくり職人大学 神戸靴コースにて靴作りを学ぶ。
自分のベーシックを探しつつ
独創的で作り手のカラーが見えてくる作品を追求し、
また、グラフィックなどを取り入れた作品を発表、
試行錯誤を繰り返す日々を過ごす。
現在はd.i.jでの活動を主にし、オーダー靴、革小物などの製作に励む。
中村製靴 / 中村 信
−profile−
京都という「ぬるま湯」で生まれ育ち、サラリーマン経験の後、レールを外れ、
「神戸ものづくり職人大学」にて靴づくりを学ぶ。
現在、長年の夢であった「階段を手探りで歩く」人生を実践中。

2