2013/4/30 | 投稿者: kaya
中部国際空港の沖縄フェアのお土産の続きです。以前も食べたことのある紅いもタルト。これおいしいんですよね。
今回は12個入りで、前回の2倍の大きさです。
なんかパッケージも派手になってますね。
よく見ると「元祖」の文字。類似品増えたからなぁ。
おお! 箱の写真そのままの紅いもタルト!お味は前回とかわらずバターの風味と紅いもスイートポテト風で大変おいしゅうございました。
以前upした紅いもタルト ← 比べてみると細かい部分が変わってて面白いです。
紅いもタルトのお菓子御殿サイト
1




以前upした紅いもタルト ← 比べてみると細かい部分が変わってて面白いです。
紅いもタルトのお菓子御殿サイト

2013/4/27 | 投稿者: kaya
中部国際空港のお土産で母が買って来たマンゴーパン。
名古屋でなぜ沖縄なのかよくわからないけど、沖縄フェアかなにかやってたらしい。
こちらです。
見た目マンゴー色のメロンパンですね@@
中はこんな感じ。ふんわりだけど、中にマンゴージャムを期待していた^^;;
しかし、原材料にはしっかりマンゴーピューレとマンゴー粒ジャムとありました。たぶん表面にマンゴーピューレ使ってあるのね。味もそんな感じ。まさにマンゴー味のメロンパン。
きなこやサイト 有限会社レーベン.レブ 沖縄県中頭郡中城村字泊96
1
名古屋でなぜ沖縄なのかよくわからないけど、沖縄フェアかなにかやってたらしい。



しかし、原材料にはしっかりマンゴーピューレとマンゴー粒ジャムとありました。たぶん表面にマンゴーピューレ使ってあるのね。味もそんな感じ。まさにマンゴー味のメロンパン。
きなこやサイト 有限会社レーベン.レブ 沖縄県中頭郡中城村字泊96

2013/4/25 | 投稿者: kaya
二葉館(旧川上貞奴邸)その3です。その1は→ ここ その2はここ
今回のupでラストとなりますが和室中心となります。
ななめから見た二葉館
屋敷内の洋と和をつなぐ廊下。まるでアジアとヨーロッパをつなぐボスポラス海峡のようではありませんか!
床の間、掛け軸、違い棚のある典型的な和室であります。
高そうな火鉢・・・っていうのかな。
文机の上に文箱。それと座布団と火鉢。
よくわからないけど流し台がなんとなくレトロなので撮ってみた。
階段から大広間を見下ろしたところ。
同じく見下ろした大広間。
大広間のミューズのステンドグラスのアップ。
真横から見た二葉館。
以上が川上貞奴邸、二葉館でありました。
この付近は先日ご紹介した橦木館(しゅもくかん)や豊田佐助邸、市政資料館などレトローな建物が目白押しなのでおすすめです。
二葉館 その1 その2
昔行った二葉館 → その1 その2 その3 その4
二葉館サイト
【文化のみち二葉館】 名古屋市東区橦木町3丁目23番地 電話:052-936-3836
入館料 大人200円 開館時間午前10時〜午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日〜1月3日
3
今回のupでラストとなりますが和室中心となります。










以上が川上貞奴邸、二葉館でありました。
この付近は先日ご紹介した橦木館(しゅもくかん)や豊田佐助邸、市政資料館などレトローな建物が目白押しなのでおすすめです。
二葉館 その1 その2
昔行った二葉館 → その1 その2 その3 その4
二葉館サイト
【文化のみち二葉館】 名古屋市東区橦木町3丁目23番地 電話:052-936-3836
入館料 大人200円 開館時間午前10時〜午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日〜1月3日

2013/4/24 | 投稿者: kaya
二葉館(旧川上貞奴邸)その2です。その1は→ ここ
今日は2階部分を中心にupします。
二葉館正面。
ドラマに登場しそうな階段。レトロな照明がゴージャス。
木のぬくもりがいいですね。
ドアから小公女とかあの時代のお嬢様が出てきそう@@
大理石の暖炉。発電王のお宅だから当時から電気ストーブかも・・・
窓からのぞいてみた建物の感じ。あちらは和室メインになります。洋館ですが・・・
も一回窓からのぞいてみた。
昔は書斎だったらしい。現在は展示室。
他の部屋に比べてちょっとシックでシンプルね。作り付けの棚が部屋の雰囲気とあってます。
ドアから階段が見えます。
その3に続きます。二葉館 その1 その3
昔行った二葉館 → その1 その2 その3 その4
二葉館サイト
【文化のみち二葉館】 名古屋市東区橦木町3丁目23番地 電話:052-936-3836
入館料 大人200円 開館時間午前10時〜午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日〜1月3日
2
今日は2階部分を中心にupします。










その3に続きます。二葉館 その1 その3
昔行った二葉館 → その1 その2 その3 その4
二葉館サイト
【文化のみち二葉館】 名古屋市東区橦木町3丁目23番地 電話:052-936-3836
入館料 大人200円 開館時間午前10時〜午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日〜1月3日

2013/4/23 | 投稿者: kaya
先日橦木館に行った後、足を伸ばして二葉館に行きました。
日本初の女優、川上貞奴の邸宅を移築したものです。ここの中に入るのは2度目。前回その1 その2 その3 その4
大正の洋風建築、美しいステンドグラスに彩られたお屋敷です。
交差点の反対側から撮った二葉館。
立派な柱の正面玄関入り口。
玄関。
大広間に暖炉に回り階段。

大広間の反対側。巨大ステンドグラスに円形に張り出した部分にソファと窓。
ステンドグラス。
旧食堂に続きます。
こちらは旧食堂のステンドグラス。
その2に続きます。 二葉館 その3
二葉館サイト
【文化のみち二葉館】 名古屋市東区橦木町3丁目23番地 電話:052-936-3836
入館料 大人200円 開館時間午前10時〜午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日〜1月3日
2
日本初の女優、川上貞奴の邸宅を移築したものです。ここの中に入るのは2度目。前回その1 その2 その3 その4
大正の洋風建築、美しいステンドグラスに彩られたお屋敷です。









その2に続きます。 二葉館 その3
二葉館サイト
【文化のみち二葉館】 名古屋市東区橦木町3丁目23番地 電話:052-936-3836
入館料 大人200円 開館時間午前10時〜午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日〜1月3日

2013/4/20 | 投稿者: kaya




ちなみにプラス180円で飲み物がセットになります。
ぴよりん単品では300円、お持ち帰りもできます。
前回のぴよりん
↓ぴよりんはこちらから。
カフェ ジャンシアーヌレジェ
名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋新幹線通り tel:052-533-9750
OPEN/7:00-CLOSE/21:00 L.O. 20:30
カフェ ジャンシアーヌ
名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋中央通り tel:052-533-6001
OPEN/7:00-CLOSE/22:00 L.O.21:30
ジャンシアーヌ レジェ

【業態】カフェ
【アクセス】JR名古屋駅 太閤北口 徒歩1分(地図)

※2013年4月20日現在の情報です
周辺のお店のお得なプラン
・平日限定&ぐるなび限定 飲み放題付パーティープラン 【コミコミ2980円コース】
Four Seasons
・GW限定/ご宴会プラン20%引き&琥珀ヱビス 春風の宴5000円⇒ 4000円
個室 炉端料理 かこいや 名駅三丁目店
・得々コース
ふらり寿司
とくとくプランでお得なプランをチェック!

2013/4/18 | 投稿者: kaya
結婚式の引き出物でいただいたデニッシュパンです。



柔らかくてココアが練りこんであり、おいしかったです。
「オリジナルあい」という一宮の会社の製品ですが、この会社は結婚式ギフトの会社のようなのでどこかのパン屋さんに委託してるのかな?(想像)
1



柔らかくてココアが練りこんであり、おいしかったです。
「オリジナルあい」という一宮の会社の製品ですが、この会社は結婚式ギフトの会社のようなのでどこかのパン屋さんに委託してるのかな?(想像)

タグ: オリジナルあい