2013/10/31 | 投稿者: kaya
名古屋市、覚王山日泰寺近くにある揚輝荘・聴松閣を見学しました。
揚輝荘は、大正から昭和初期にかけて松坂屋初代社長の別荘です。詳しい説明は → こちら
こちらが揚輝荘内の迎賓館であった聴松閣です。
ベンガラの鮮やかな赤の山荘風の建物です。
玄関です。周囲の透かし彫りが豪華ですね。
いきなり地下を見学します。
廊下には両側に神殿ぽい石の太い柱にインド風の壁画がありました。
多目的室(旧舞踏場)。正面に舞台があります。当時は芝居とか音楽演奏とかいろいろプライベートな出し物をやってたんでしょうね。
舞台の中です。
ちゃんと緞帳が@@
舞台から部屋を俯瞰してみました。石のレリーフも豪華な暖炉が見えます。
暖炉。彫刻もインド風。
ソファーとガラスのレリーフ。向こう側は部屋ではなく温度調節の為の空間らしいです。
同じくソファーとガラスのレリーフ。ガラスはレプリカで本物はもっとしっかりした彫刻だったそうです。(ラリックみたいな感じだったのかな?)
ホールの周りの温度調節の為の空間へと続く小部屋。
柱のモザイク。
以上が地下部分です。この建物が揚輝荘のごく一部だったのですからとんでもない別荘ですね@@
次回は階上に向かいます。
揚輝荘2は → こちら 揚輝荘3は → こちら 喫茶室「べんがら」はこちら
揚輝荘サイト
名古屋市千種区法王町2-5-21 電話番号:052-759-4450
開園時間 午前9時30分〜午後4時30分
休園日 月曜日(祝日の場合はその直後の平日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
観覧料 300円(北庭園は無料)
2
揚輝荘は、大正から昭和初期にかけて松坂屋初代社長の別荘です。詳しい説明は → こちら







ちゃんと緞帳が@@






以上が地下部分です。この建物が揚輝荘のごく一部だったのですからとんでもない別荘ですね@@
次回は階上に向かいます。
揚輝荘2は → こちら 揚輝荘3は → こちら 喫茶室「べんがら」はこちら
揚輝荘サイト
名古屋市千種区法王町2-5-21 電話番号:052-759-4450
開園時間 午前9時30分〜午後4時30分
休園日 月曜日(祝日の場合はその直後の平日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
観覧料 300円(北庭園は無料)

2013/10/30 | 投稿者: kaya
JR名古屋高島屋に9月に出来た「パティスリー・サダハル・アオキ」ブティックでサダハル・アオキがわざわざ名古屋のお客さんのために岐阜の栗を使って作ったと言われる焼き菓子「フォンダン オ マロン ギフ」を娘が買って来てくれました。(買って来てー、買って来てーとねだっていたのですが・・・)
こちらが箱です
5個入りです。いい色合いです。1,900円。お高いです@@
大福サイズ?
カステラ菓子っぽい見た目なのに濃い栗の風味と甘さがほわわーーん。ほこほこーん。栗成分たっぷり。でも焼き菓子なんです。
ケーキを買おうとして、フォンダン オ マロン ギフを試食。虜になったそうです。
サダハル・アオキのサイト
「Fondant au marron Gifu」(フォンダン オ マロン ギフ)の紹介
2




ケーキを買おうとして、フォンダン オ マロン ギフを試食。虜になったそうです。
サダハル・アオキのサイト
「Fondant au marron Gifu」(フォンダン オ マロン ギフ)の紹介

2013/10/26 | 投稿者: kaya
娘が宝酒造杯で取って来たお酒、少ーしずつ飲んでます♪
ジュレのお酒Carina(カリナ)150nl入り。女性のみに参加賞として配られる。
マスカット、もも、マンゴーの3本セットでした。写真はモモ。アルコールは控えめの5パーセント。味は普通にフルーツジュレ、だけどしっかりお酒の風味。これは女子には嬉しいプレゼントでした。カリナのサイト
参加賞の松竹梅「白壁蔵」生酛純米640ml入り。
松竹梅の高級ライン?日本酒を飲み慣れていない私にはちょっと辛口でした@@ウチには猫に小判でした@@; 白壁蔵サイト
3
ジュレのお酒Carina(カリナ)150nl入り。女性のみに参加賞として配られる。

参加賞の松竹梅「白壁蔵」生酛純米640ml入り。


2013/10/24 | 投稿者: kaya
先日の娘の大会の時、デニーズで友達とお茶して時間つぶしてました。
季節のロールケーキ[南九州産紫芋使用]。480円。紫芋のロールケーキにカボチャのとバニラのアイスがgood。カボチャも紫芋もこの季節ならではですね。
キャラメルハニーパンケーキ。390円。これは友人が食べました。パンケーキよりアイスが目立ってますね@@
1



2013/10/21 | 投稿者: kaya
10月20日、日本棋院中部総本部で宝酒造杯が開かれました。
宝酒造杯はお酒と囲碁を楽しむというコンセプトのもと、試飲コーナー、おつまみコーナー、そして太っ腹な生酛純米酒の参加賞、そして女性出場者のためのフルーツジュレのお酒の記念品などがいただけて参加人数、開催会場も増え、とにかく年々盛り上がりに拍車がかかって来ている大会であります。(2、3、7、8階と会場を分け600人の参加。東京とか関西では軽く1000人超えだったとか)
参加資格が20歳以上なので、娘は今回初出場です。
大会は各階級に分かれていますが6段戦に出場しました。
私は家で待機していたのですが、彼女のつぶやきから賞品の量がものすごいことになっていることを察し、(それを口実に)日本棋院に見物、いえ見学に行きました。
8階のメイン会場に向かいました。優勝カップがずらっと並んでいます。
そして、宝酒造の製品がずらり。こんなにお酒出してたんだー。試飲コーナー、撮ったはずなのですが失敗したので写真はありませんが察してください。お酒の他にコーヒーサービスもありました。
娘は・・・優勝してました。写真は検討中。
表彰式。左端はなんと羽根直樹九段。抽選で指導碁とかサイン会もやっていたようです。ちょっと三面打ちのぞいちゃいました。
羽根九段のご挨拶。と講評。応援してます!
各階級優勝者一堂で記念写真。一応周りの方々はぼかしたのですが、どうせあとで中部総本部サイトに正面のきれいな写真が載るに違いない。。。
優勝カップ。ちょっと重かった。
松竹梅白壁蔵<純米大吟醸>アンティークボトル2リットル。
賞品たち。左から女性のみの参加賞ジュレのお酒3本セット(かわいいシュシュ付き)。参加者全員がもらえる生酛純米「白壁蔵」。賞状。優勝カップ。詰め碁正解の賞品ハイボール2缶。上のアンティークボトルの純米大吟醸。あと、なんと6段のお免状が無料申請できました。(正規のお値段はたしか21万円。びっくりですね@@;;)。
優勝すると、来週の全国大会出場をかけた対局をしなければならないのですが同じ日に同じ場所の別の階で大学の団体戦が行われるためそっちを優先。涙を飲んで辞退したようです。(私も、えーん)
しかし、これで来年は(6段をとってしまったため)名人戦に出なくてはいけません。
名人戦は魑魅魍魎がうようよしています@@
これだけ賞品をいただけるのも今年が最後でしょう。ある意味ビギナーズラック。
※ その後全国大会は女性枠で行けることになりました。
宝酒造杯 全国大会の様子は → こちら と こちら
7
宝酒造杯はお酒と囲碁を楽しむというコンセプトのもと、試飲コーナー、おつまみコーナー、そして太っ腹な生酛純米酒の参加賞、そして女性出場者のためのフルーツジュレのお酒の記念品などがいただけて参加人数、開催会場も増え、とにかく年々盛り上がりに拍車がかかって来ている大会であります。(2、3、7、8階と会場を分け600人の参加。東京とか関西では軽く1000人超えだったとか)
参加資格が20歳以上なので、娘は今回初出場です。
大会は各階級に分かれていますが6段戦に出場しました。
私は家で待機していたのですが、彼女のつぶやきから賞品の量がものすごいことになっていることを察し、(それを口実に)日本棋院に見物、いえ見学に行きました。









優勝すると、来週の全国大会出場をかけた対局をしなければならないのですが同じ日に同じ場所の別の階で大学の団体戦が行われるためそっちを優先。涙を飲んで辞退したようです。(私も、えーん)
しかし、これで来年は(6段をとってしまったため)名人戦に出なくてはいけません。
名人戦は魑魅魍魎がうようよしています@@
これだけ賞品をいただけるのも今年が最後でしょう。ある意味ビギナーズラック。
※ その後全国大会は女性枠で行けることになりました。
宝酒造杯 全国大会の様子は → こちら と こちら

2013/10/16 | 投稿者: kaya
名古屋栄のナディアパーク近くにあるオーガニックイタリアンのお店、「
Briccone Piccolino」(ブリッコーネ・ピッコリーノ)のランチです。
1時間制限で1000円。メインを頼むと無農薬野菜のサラダバーがつきます。
+200円でドリンクバーがつきます。
こちらがサラダバー。各野菜の生産地表示があります。
サラダはこんな感じ。野菜はシャキシャキ。甘いかぼちゃ(牛乳で似てるのかな?)や甘く煮たサツマイモなどもおいしかった。
パンにハンバーグの乗ったオードブルっぽいのもあった。
私が食べた豚肉とキャベツのフィットチーネ。胡椒で味付け。普通においしかったです。
ネギのポタージュ
友達の頼んだスープカレー
もうねっ、人参まるごと入ってましたよ。友達人参嫌いなんですよ!他の野菜もざっくりですね@@
海老とカボチャのニョッキのクリームパスタ。こちらは+100円だったか、200円だったか ・・・ニョッキがほぼカボチャの味だったそうです。
プラス200円のフリードリンクはオレンジジュース、グレープフルーツジュース、コーヒー、紅茶、あと黒酢やフルーツ酢のドリンクがありました。写真もお酢ドリンク。
壁面にワイン。
中世風のシャンデリアがいっぱい。
お店です。
と、こんな感じで新鮮野菜を全面に出したイタリアンのお店で下。
Briccone Piccolino←リンク先にホットペッパーのクーポンや地図あります。
(ブリッコーネ・ピッコリーノ)
名古屋市中区栄3−23−11 tel:050-5841-7392
営業時間 ランチ 11:30〜14:00 L.O13:30 ディナー 17:00〜24:00 L.O23:00
バル ブリッコーネ ピッコリーノ 栄店

ジャンル:無農薬野菜イタリアン
アクセス:地下鉄東山線栄駅 徒歩5分
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-11 モリシマビルB1(地図)
姉妹店:オーガニック イタリアン Briccone | BARON 栄店
プラン予約:バル ブリッコーネ ピッコリーノ 栄店のプラン一覧
周辺のお店:
ぐるなび 栄周辺×イタリアン(イタリア料理)
情報掲載日:2014年10月29日
3
1時間制限で1000円。メインを頼むと無農薬野菜のサラダバーがつきます。
+200円でドリンクバーがつきます。












と、こんな感じで新鮮野菜を全面に出したイタリアンのお店で下。
(ブリッコーネ・ピッコリーノ)
名古屋市中区栄3−23−11 tel:050-5841-7392
営業時間 ランチ 11:30〜14:00 L.O13:30 ディナー 17:00〜24:00 L.O23:00
バル ブリッコーネ ピッコリーノ 栄店

ジャンル:無農薬野菜イタリアン
アクセス:地下鉄東山線栄駅 徒歩5分
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-11 モリシマビルB1(地図)
姉妹店:オーガニック イタリアン Briccone | BARON 栄店
プラン予約:バル ブリッコーネ ピッコリーノ 栄店のプラン一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2014年10月29日

2013/10/12 | 投稿者: kaya
北海道物産展で買ったパティシェ・ラボの「かぼちゃプリン」です。
かぼちゃまるごとでダイナミックです。
皮ごと食べられます。中がかぼちゃプリンです。おいしかった。生クリームもおいしかったです。皮もやわらかくて皮っぽさを感じませんでした。ただ一つ、かぼちゃ部分が少々水っぽかった。。。。ぷりん部分がもっと多くていいのでは・・・・
前回の北海道展で買ったパティシエ・ラボの「しこつ湖」とたるまえ山シュー → ここ
2


前回の北海道展で買ったパティシエ・ラボの「しこつ湖」とたるまえ山シュー → ここ
