こないだの土曜日、私の“誕生日イブ”を友人KヨちゃんとYNちゃんに祝って頂きました!!
5月29日に29歳になる私の、
「29(肉)にまつわる何かがしたい!」
発言。
そこからKヨちゃんがプランを、YNちゃんが車を出して下さって、S賀県の
“とあるドイツ的な名前の丘”へ。
その丘では、
「29にまつわる何か」、そう、『ソーセージ作り体験』が出来るのです!!
台風も近づいているということで心配されたお天気……は…お天気予報通りの雨。
しかし、そんなこともお構いなし。
湿度いっぱい、白い靄の立ち上る美しい山や田畑を横目に、女三人寄ればかしましい車中、ひたすら喋り通し。
風景に溶け込みすぎている目的地の看板を見逃し若干遠回りするというプチハプニングこそあれど、無事に目的の丘へ。
ちなみに、この農業公園では、ソーセージ作り体験以外にも、バターやアイスクリーム、ピザ、パンなどの体験教室があったり、クラフト教室、それから動物と触れ合える施設があったり、牧場や、季節のお花が植えてある花畑があったり…と見所満載。(施設によっては雨天は厳しい…)
この日も雨降りにも関わらず、家族づれのお客さんがけっこういらっしゃってました。
さて。
そのソーセージ作り体験はと言いますと。
やー、面白かったです!!
簡単な手順は
@ブタのミンチに塩やコショウ、スパイス(数種類のスパイスやガーリックパウダーが粉末状にされて準備されています)入れます。
A手の温度でお肉が変色しないように氷水も入れます。
B混ぜます(お肉冷たい!!)
Cソーセージを作る筒状の器具にお肉を入れていきます。
Dその器具の先に水に浸しておいた羊腸をセット。
Eちょろっとだけお肉を押し出して、太さを調節。
Fお肉を押し出しながらひっぱりながら長〜いソーセージをつくっていきます。
G長いソーセージの中心を取ってから、ひねってねじって間を通して…(これ、上手く伝わっている気がしない)所謂、ソーセージの適当なサイズへと成形します。
Hラストソーセージのギリギリで羊腸を結んで、余りの羊腸を切ります
Iスチームで蒸しあげます
J試食
E〜Gが難しい!!
教えて下さった先生はお一人でいとも簡単に作ってらっしゃいましたが、お肉に空気を入れないように羊腸へと押し出しながら、尚且つ太さを均一にするのに苦労しました。
Gの一番最初で思っていた以上にソーセージに圧がかかって、羊腸裂けお肉ちょっと飛び出し事件がありましたが、この教室ではステンレスの台に載せた状態で蒸すということで、大きな失敗にはならずに済みました。ホッ…
味は、まさに
“29”です!
なかなかでした!!
他、参加されていた数家族の皆さんはお子様連れ。
ちびっ子もとっても楽しそうに作業してらっしゃいましたよ!!
私たち3人は終始テンション高く、仕舞いにはソーセージ作る器具が欲しくなっちゃいましたね!(買わなかったけどね!)
その後、小動物と触れ合える小屋?に行って、十数年ぶりにハムスターやモルモットやらを抱っこ?させてもらったり、半分寝ているウサギに草をあげてみたり、牧場で小雨に打たれながら草を食む羊や微動だにせず佇む羊にアフレコしてみたり、羊の鳴きまねをしてみたり。
おやつに食べたソフトクリームは美味しかったです。
三者三様の食べ方、興味深かったなぁ…
さいご、お土産やお野菜を買って“丘”を後にしました。
K都へ戻ってきてから、韓国料理のお店で晩ご飯。
シメはカラオケです〜!!!
日付が28日から29日に変わった後、Kヨちゃんがドリカムの『HAPPY HAPPY BIRTHIDAY』を歌ってくれました!!わー!!!
そして、YNちゃんがTUBEの『花火』、私が中村美津子の『河内おとこ節』を…
この選曲……おまつり騒ぎ…(笑)
いやぁ〜
本当、楽しい時間でございました!!
“丘の29プラン”をプレゼントしてくれたKヨちゃん、YNちゃん、ほんまにありがとう!!!嬉しかったですよ〜〜〜!!
思い出いっぱい笑顔いっぱいのステキな休日を過ごせる幸せ。
感謝感謝感謝でございます!!
……ここへきて。
今更ですが。
なぜ、あれほど熱く(?)語っていたソーセージ作りの写真が一枚もないのかと言いますと。
ソーセージ作る前に、手をキレイに洗ってアルコール消毒をしたもので。
そこからカメラを出して写真を撮る気にはならず…(不精ものでございます)
なので、これ。
持ち帰ったソーセージを焼いて食べたときの写真です!!
焼くとグッと味が締まった感じがしましたよ〜!!
美味しかったです。

2