昨夜は全然夜更かしせず1時過ぎには就寝したというのに、朝起きたら10時前でした。
びっくり!!
あ!!
あけましておめでとうございます。
ひとつでも多くあたたかい気持ちになれる出来事が皆さまに訪れる一年でありますように!!
松の内も過ぎての新年のご挨拶、「テヘへ…」ということで、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
本当はもう少し早く書こうと思っていたのですが。
年明け曹操(……。)早々、お仕事は連続残業。
昨日の晩に七草粥を振舞っているニュースを見て「あ!今年食べるの忘れた!!!」とすっかり行事ごとも忘れてしまうせわしない有様に、毎年七草食べてたのになぁ…とちょっぴり残念な気持ちになりました。(そんな私は行事ごと大好きっ子…主に食べ物が絡んでいる場合…)
でも、「来年は忘れずに食べよう!」と、早速来年の目標がひとつ出来ました!
新年ですものね、前向きに行かなくては。
で、今日はちょっと遅めの初詣へ。
向かう先は、U宮大社。
お家から一番近い…というわけでもないのですが、この神社にはこちらに引っ越してきてから何気なく出かけていったのがきっかけで、その後ちょこちょこと参拝させてもらっています。
ちなみに、私は“お宮参り”が、福男で有名なN宮神社で、こちらにU宮大社が摂社(?)としてまつられていたのを、後に発見したときはちょっとテンションが上がったものですよ。
さて。
チャリ君で寒空の下チャリチャリと走ること数十分。
無事参拝を済ませ、社務所にて小さなお神酒を頂いて(こちらは酒解神がいらっしゃる神社ですから…)そしておみくじ。
で、おみくじの、あのかちゃかちゃ振って数字の書いた棒が出てくるやつ(…の名前って何ですか?)に目を向けると、丁度この神社の白ネコちゃんが、私とかちゃかちゃ振って数字の書いた棒の出てくるやつの前をヒョイヒョイと横切って社務所の中へと入って行きました。
―むむっ!!これは…!!!
白猫が前を横切る…神様の何かしらの……何かしらの………何かしらの………何……かよくわからんけれども……
白い動物って(だいぶざっくりしてますけど)神様のお使いとか言ったような言わなかったような気がして、なにやらおみくじの結果が気になるところ。
いざ、あのかちゃかちゃ振って数字の書いた棒が出てくるやつを両手で持って
かちゃかちゃ
かちゃかちゃ
かちゃかちゃ…
棒がなかなか出てこないので「ん?」と、かちゃかちゃ振って数字の書いた棒が出てくるやつよく見たら、棒が出るところがちゃんと下を向いていない不思議。
薄っすらと照れ笑いをしながら、もう一度気を取り直してかちゃかちゃ。
フイッと出てきた棒を引っ張ると…
「七」
―むむっ!!これは…!!!
なんか良い数字、ラッキーセブン…的な??
出た数字だけでワクワクする単純な私をよそに「はい、七番です」と社務所の男性が私に渡してくれたおみくじ。
じゃーん!!!
「末吉」
フフフ…
神社の境内で、一人佇みながら何とも形容しがたい小さな笑みを浮かべる29歳女性をイメージしてください。
ま。
ね!!
いいじゃない!!
末吉。
末娘だから、ほら、私。
末つながりで。
全然関係ないけど。
で。
記されていたのは、
たとえば舟に乗って
順風を待つひとのようで
月の光も曇り
山高くして車も
行きにくい相と云える
しかし神明を信じ
心の誠を尽くすならば
やがて順風来り月も
輝きをましてくる
だそうです。
今年は“心の誠”を尽くせるように頑張りたいものでございますね。
気になる金運は「やがてあける」
ふむ…。
まだ封をあけていない年末ジャンボの結果を早く見るべきでしょうか?神様。
え?年末ジャンボは年末「あける前」の金運で買ってるからね……って開封が虚しくなるようなこと言わないで下さいよ〜!!
そんなこんなで、神社を後にしました。
お参りの後はいつも何かすっきりとした気持ちになります。
で、帰りはK川沿いを走行。
河川敷では沢山の親子が凧揚げをして楽しんでいる様子。
何かのイベントでもあったのでしょうか、それはもうかなりの賑わい。
それにしても。
凧を持って走ったり、上がった凧を一生懸命コントロールする子どもの真剣な顔!!
間違えて凧を「こいのぼり!」と言う小さな子どもも居ました(笑)
大きな空を見上げて動き回る凧を必死に目で追いながら、他の人たちにぶつからないように注意しながら…
手元に持った小さな画面を見つめてジーっとする遊びとは正反対だなぁ…なんて思いつつ。
なんだか凧揚げを見て元気が沸きました。
私も空を見上げたからでしょうか。
それから、程なくして近所のお気に入りの和菓子屋さんでお雑煮を。
白味噌仕立てのお雑煮。
(昨年初めてこちらで頂いて、美味しかったのでリピートです)
中にいれるお持ちは3種類の中から2種類選べるのですが、今年は粟餅と白餅にしました。
お芋(頭芋)とお餅のシンプルなお雑煮。
ん〜…
おいしい…
やさしく上品な旨みと甘さ。
お芋の主張しすぎないねばりと白餅の伸び、粟餅のぷちぷちとした食感。
お店で削ったかつお節をたっぷりとかけると、これまた味わい深い。
皆さんご存知、グルタミン酸&イノシン酸うまみの相乗効果タッグですね。
愛してやまない実家のお雑煮とは全く異なるお雑煮ですが、新年には必ず食べたい一品になりました。
ごちそうさまをしてお店を出ると。
和菓子屋さんのすぐ近くのところに毎週日曜に旬のお野菜を売っているおばさまが今年も来てらっしゃったので、売っていたほうれん草を買うことに。
おば様は私の乗っている自転車になぜか興味津々。
うちのチャリ君に「10万円くらいするんちゃうの?」と驚きの評価を頂き、それからしばらくおばさまと自転車やお野菜を話題にのびのびトーク。
ほうれん草のお代を払うと、みかんを二つ「良かったら食べて」とオマケして下さいました。やったー!!
そして、ウキウキ気分のまま帰宅。
あたたかい紅茶を飲みながらこの日記を書きだした…という次第でございます。
今日はずいぶんと寝すぎて予定が大幅にずれこんでしまったけれども。
初詣にもいけたし、凧揚げ見て元気になったし、美味しいお雑煮食べれたし、ほうれん草買ったらみかんおまけにもらったし、ほんの数時間のおでかけでしたけども何だかとってもいい気分で過ごせました!
新年一番目の日記がハッピーな日記で幸先が良いなぁ。
うむ。
感謝感謝でございます…

1