「何歳までに○△チャレンジする」とか、「今年中に×■達成する」とか、そういう目標ってあまりたててこなかったのですけども。
今年は、いくつかたてています。
既に実行中のものもあって。
で、本日もそのうちのひとつを決行してまいりましたっ!!!
『ひとりカラオケ100曲歌い続けるの巻!』
はい!アホです。
存分にアホです。
確かなアホです。
数年前に思いたって『ひとりカラオケフリータイム・ノンストップでどこまで歌えるか』をしたときに、80曲で区切りをつけてしまったんですよ、たしかおなかがすいたかなんかで。
で、そのとき思ったのが、80ときたら次は100だろうと…(アホなんで)
一体どれだけ時間がかかるかわからないので、とりあえずカラオケ屋さんが開店して30分しないあたりに入店しまして。
「お一人様ですか?」に元気よく「ハイ!」と返事をし、手続きを済ませて部屋へ移動。
1曲目は、中島みゆきの“ひとり上手”♪ひと〜り〜が好き〜なわけじゃないのよ〜♪を歌いました(私の一人カラオケのテーマソングにきめました)
同じ曲は歌わない、というルールに加え、今回はどこまで違う歌手で歌い続けられるか?という実験も追加。

曲と歌手がかぶらないように、ノートにチェックしていきます。
まず、この試みが成功したかどうか…といいますと、とりあえず【成功】でした!!ワーイワーイ!!
もちろん、ここで全部を紹介するわけにはいかないので…簡単なデータを…
○在室時間→入室11時20分〜退室19時55分
○歌った曲数→103曲※内2曲がサビ以外まともに歌えず(歌えると思ったのだけど…)追加で3曲歌う
○歌手(バンド・グループ)数→102
○男:女:デュエット比→31:66:5
備考としては、歌った曲の多くが70年代後半〜90年代前半…におさまってしまうという、懐メロ具合は昭和生まれ故か?!という仮説は多分あてになりませんね。すみません。
○飲み物→デカンタでジャスミン茶
○お昼ごはん→温野菜とチキンのサラダ(所用時間は15分程度)
だいたい50曲、60曲くらいまでは特に問題ないんですけど…あ、65曲目(米米の“僕らのスーパーヒーロー”…懐かしい…)を歌っている最中に、1本目のマイクの充電が切れてしまいました。
それから前回区切りをつけた80曲あたりから、声の出かたが変わってきだしましたね。
90曲にさしかかるあたりで、なぜか手首の関節が若干痛くなり(もしやマイクの持ち方??)、102曲目あたりで「お時間10分前です〜」というお知らせがありました。
やぁ〜〜〜
思いのほかね…達成感が少ないという…残念な結果に…私自身驚いております。
こんなに歌ったのに…テヘッ
とはいえ、フリータイムとはいえ、限られた時間と、自分自身のノド&肉体的にも100曲あたりが私は限度っぽいです。
それが分かっただけでも、ま、アホなりの学習をしたということで…もうすぐ31になるんですけどね(こんな31歳て…)ひとつお勉強になりました。
そして、これから、『ひとりカラオケ100曲歌い続ける…』予定の人のちょっとした参考にはなりますね!
…ん?遠慮せずに!どうぞどうぞ。
ということで。
次は…ぜひ…だれか友達を誘ってカラオケに行きたいと思います……
(でも、ひとりカラオケも…たぶんこのまま継続するんでしょうね、私…)

2