今年もいろんなことがありますが・・・時は確実にすすんでいます。
早いものでもう8月に入りました。
思えば我が家にも厳しい年となってきております。
那須へ移転して初めての冬は雪も多く、耐え忍ぶ期間
それから3月は春休みを控えて、行楽シーズンを目前として
これからようやく人も来てくれると期待していた。

そして、訪れた大震災〜原発事故
これにより、期待感も泡と消えて・・・
沢山の人の人生を狂わせることになった。
つい先日は栃木県でも、和牛の出荷停止となり
那須町内でも和牛農家さんが被害者となっております。
また、町内の共済牧場でも支払いが出来なくなり窮地に追いやられております。
あれも、これも・・・もしも、原発の事故がなければ
起こらなかったことが後から後から出てきており
平時では起こらない問題に苦しめられております。
食で言えば、豚肉、鶏卵からは放射線は検出されず
那須には大規模な養豚場もありますがこちらは安心ですね。
原発は新聞などでも1〜3号機はメルトダウンしているが冷却は進んでいる。
4号機はプールの補強もすんで、冷却も安定してきているそうだ。
とにかく早く安定冷却に持ち込んで、安心して生活できるようにしてもらいたいものです。
それにしても被爆国で日本が2度も被爆することになるとは・・・・
この影にはやはりあの大国の筋書きがあったと今日の新聞にかいてあった。
被爆国が原発は安全だと連呼するのはおかしいはずが・・・だまされた。
幸い、思いどうりに核配備国とまではゆかなかったことは、幸いであったと思われます。
2011年も半分以上がすぎて、厳しい現実、環境でもこれが現実なのだと言うこと。
今年の後半、これから予測不可能なこともあろうが
やはりその中で生きてゆかなければならないことに違いありません。
何らかの形でみんなが苦しみを共有していると思います。
いまこそお互いに助け合い思いやりと絆で乗り切ってゆきたいところです。
ところで、夏の風物といえば、花火もその一つです。
8月6日〜なすりんどう湖の花火が始まります。
入園しても見られますが、この花火は入園しなくても
外から楽しむことが出来ます。
我が家にはパスもあるので入ってみてもよいのですが
いつも外から見てます、今年も一度も入らないかな・・・

0