2008/4/30
紫の楽園 花木
蓮の千石谷の尾根上はツツジのパラダイス

撮影2008年4月27日 香肌峡の尾根のツツジ

撮影2008年4月27日 香肌峡の尾根のツツジ
2008/4/28
すばやい動き 野鳥
昨日、飯高町蓮に山野草の撮影に往きました。
腰を下ろし休憩していると、前の太い木の下の方から、幹をらせん状にすばやく回り、止って木を突っついたと思うと、向こう側へ回り込む小鳥がいました。次の瞬間もうこちら側で木を突っついてます。少し上のほうに往ったかと思うと、もう隣の木に移り同じことを繰り返しています。

撮影2008年4月27日 キバシリ
腰を下ろし休憩していると、前の太い木の下の方から、幹をらせん状にすばやく回り、止って木を突っついたと思うと、向こう側へ回り込む小鳥がいました。次の瞬間もうこちら側で木を突っついてます。少し上のほうに往ったかと思うと、もう隣の木に移り同じことを繰り返しています。

撮影2008年4月27日 キバシリ
2008/4/25
見かけない野草? 山野草
路傍に群生していました。園芸種かな?図鑑で調べたら、和名シロバナマンテマで、江戸時代に渡来したもので、現在は北海度から九州まで野生化しています。
この道路付近の農道には生えたいませんから、道路建設時、山の土砂と一緒に運ばれてきて繁殖したようです。


撮影2008年4月25日 場所:松阪の道路脇
この道路付近の農道には生えたいませんから、道路建設時、山の土砂と一緒に運ばれてきて繁殖したようです。


撮影2008年4月25日 場所:松阪の道路脇
2008/4/23
また桜が咲きました 山野草
深山の湿潤な絶壁に咲く


撮影2008年4月22日 場所:櫛田川上流奥香肌峡
イワザクラ


撮影2008年4月22日 場所:櫛田川上流奥香肌峡
イワザクラ
2008/4/21
貴重品 山野草
この地では個体数が激減し貴重な花となってます。


撮影2008年4月20日 場所:櫛田川中流域 カタクリの花


撮影2008年4月20日 場所:櫛田川中流域 カタクリの花
2008/4/19
黄金の花 山野草
こんな黄金の花が 阪内川には たくさん咲いています。

撮影2008年4月19日 場所:松阪市・阪内川 オヘビイチゴ

撮影2008年4月19日 場所:松阪市・阪内川 オヘビイチゴ
2008/4/17
カラスノエンドウ ??? 山野草
こんなに綺麗なピンクの花に、真っ黒なカラス??
名前のことは後回しにして、先ずは観賞してください。


撮影2008年4月15日 場所:松阪市・阪内川川原
カラスノエンドウは黒い熟したエンドウ(豆果)をつけます。
名前のことは後回しにして、先ずは観賞してください。


撮影2008年4月15日 場所:松阪市・阪内川川原
カラスノエンドウは黒い熟したエンドウ(豆果)をつけます。
2008/4/17
小さいトランペット 花木
犬の散歩時いつも気になっていた白い無数の花をやっと、パチリ。 秋にはこの小さいトランペットの先に赤い丸い実を花の数だけつけます。


撮影2008年4月15日 場所:松阪市・阪内川堤防 アキグミ


撮影2008年4月15日 場所:松阪市・阪内川堤防 アキグミ
2008/4/14
こんなことありますか 山野草
つるがつぼみに巻きついてます。これでは咲けません。
お隣さん邪魔をしないでください。

撮影2008年4月14日 場所:松阪市阪内川
カラスノエンドウ
お隣さん邪魔をしないでください。

撮影2008年4月14日 場所:松阪市阪内川
カラスノエンドウ
2008/4/13
まだいらっしゃいましたか 野鳥
シメは4月中には北国へ帰る予定ですので、もうそろそろ今年の見納めです。
人間には見えない草木の種子を飛び跳ね歩いて、食べています。

撮影2008年4月12日 場所:松阪市・阪内川のチビッコ広場
人間には見えない草木の種子を飛び跳ね歩いて、食べています。

撮影2008年4月12日 場所:松阪市・阪内川のチビッコ広場