2009/3/31
待ちどうしかった 野鳥
やっと満開、枝垂桜の蜜は最高です。

松阪城は2、3分咲き、これからおいしい蜜、楽しめます。

撮影2009年3月31日 松阪市街、松阪城

松阪城は2、3分咲き、これからおいしい蜜、楽しめます。

撮影2009年3月31日 松阪市街、松阪城
2009/3/29
花は並み 山野草
嬉しいところに咲いてくれました

撮影2008年3月29日 場所:松阪市の中心
コスミレ

撮影2008年3月29日 場所:松阪市の中心
コスミレ
2009/3/27
大違い 風景
登山口を目指して

伊勢の槍ヶ岳を眺めて

山頂は霜柱でした。

撮影2009年3月26日 松阪市飯高町田引
山頂:栗の木岳(1066m)

伊勢の槍ヶ岳を眺めて

山頂は霜柱でした。

撮影2009年3月26日 松阪市飯高町田引
山頂:栗の木岳(1066m)
2009/3/22
抜け駆け 花木
天守閣跡付近に咲きました。

ほとんど、まだこの状況です。

撮影2009年3月22日 場所:松阪城

ほとんど、まだこの状況です。

撮影2009年3月22日 場所:松阪城
2009/3/19
あといくつ寝ると 山野草
5,6日かな 阪内川の堤防のソメイヨシノ

桜の下は満開です。仏さまと

お姫さまです。

撮影2009年3月19日 場所:松阪市石津町阪内川
ホトケノザとヒメオドリコソウ

桜の下は満開です。仏さまと

お姫さまです。

撮影2009年3月19日 場所:松阪市石津町阪内川
ホトケノザとヒメオドリコソウ
2009/3/15
山頂到着午前9時 樹氷
ありがとう 今年最後の樹氷です

桜に負けじと、満開になりました。

撮影2009年3月15日 場所:松阪市 高見山

桜に負けじと、満開になりました。

撮影2009年3月15日 場所:松阪市 高見山
2009/3/11
いらっしゃい 風景
166号線から局ヶ岳の登山口まで、急坂の続く集落の庭先に、近くの香肌窯の植木鉢を使ったオブジェが幾つかあり、楽しませてくれます。

後はピンク色のアセビです。

撮影2009年3月10日 場所:松阪市飯高町宮前

後はピンク色のアセビです。

撮影2009年3月10日 場所:松阪市飯高町宮前
2009/3/3
風物詩 祭り
毎年この時期、門前で獅子舞をする一行がやってきます。

家内安全

招福 ありがとう。

撮影2009年3月3日 場所:松阪市鎌田町

家内安全

招福 ありがとう。

撮影2009年3月3日 場所:松阪市鎌田町
2009/3/3
初午大祭 祭り
60年ぶりに、岡寺さんの初午大祭厄参り宝恵駕篭(ほえかご)道中行列が復活
『ほえかご、ほい』の掛け声に乗せられ宵宮にお参りしたのは、篭に乗った厄年の女性と昨年より1万3000人も多い4万人の中の一人”私"でした。

家族、地域の絆(きずなを願ってお参りしてきました。

撮影2009年3月1日 場所:松阪市 初午宵宮
『ほえかご、ほい』の掛け声に乗せられ宵宮にお参りしたのは、篭に乗った厄年の女性と昨年より1万3000人も多い4万人の中の一人”私"でした。

家族、地域の絆(きずなを願ってお参りしてきました。

撮影2009年3月1日 場所:松阪市 初午宵宮
2009/3/2
初午 宵宮 祭り
「もっと前に出ていいよ」店主、でも、はらはら
不思議と命中しても倒れません

おねがい 今度こそ!!

撮影2009年3月1日 場所:松阪市 初午宵宮の露店
不思議と命中しても倒れません

おねがい 今度こそ!!

撮影2009年3月1日 場所:松阪市 初午宵宮の露店