2010/1/28
高見山の樹氷 樹氷
長期天気予報を聞き暖かい日が続く、逃してはとまた高見山に出かける。樹氷の着きは今一だが、前回より青空が覗く。

青空に一段と映えます。

樹氷林です。

烈風が谷から吹き上がってきます。

室生火山群の兜岳です。

撮影2010年1月26日 場所:松阪市高見山

青空に一段と映えます。

樹氷林です。

烈風が谷から吹き上がってきます。

室生火山群の兜岳です。

撮影2010年1月26日 場所:松阪市高見山
2010/1/26
ニホンカモシカ 生き物
9月24日に江馬小屋谷林道の帰路でばったり、この日曜日は櫛田川の岩場でまたニホンカモシカに出会いました。本当に性格は牛そっくりです。人懐っこいです。

野生のカモシカなのに、私がそばにいても、少しも恐れることがありません。

少しの逢瀬でしたが、樹林に入るときも立ち止まり、振り返ってくれました。

撮影2010年1月24日 場所:櫛田川飯高蓮

野生のカモシカなのに、私がそばにいても、少しも恐れることがありません。

少しの逢瀬でしたが、樹林に入るときも立ち止まり、振り返ってくれました。

撮影2010年1月24日 場所:櫛田川飯高蓮
2010/1/23
なばな 農業
今日の午後阪内川を上流に向かってサイクリングに出かけました。なばなが咲く満開の農村地域に出くわしました。付近一帯はもう春がやってきたような雰囲気です。そばに「さくらとなばなの町 殿村環境保全組合」との案内板がありました。ネットで調べると、このなばなは平成19年度からはじめられた「農地・水・環境保全向上対策」の共同活動の一環として行われています。詳しくはコメントを見てください。バックは雲間から射す陽にシルエットを見せる堀坂山の山並みです。

撮影2010年1月23日 場所:松阪市殿村

撮影2010年1月23日 場所:松阪市殿村
2010/1/18
檜塚の樹氷 樹氷
標高2,402m三重県最高峰の檜塚奥峰のある尾根上の樹氷です。1,300mくらい上の尾根は樹氷林が続いていました。




撮影2010年1月17日 場所:松阪市檜塚奥峰




撮影2010年1月17日 場所:松阪市檜塚奥峰
2010/1/9
高見山の樹氷 樹氷
強風のため枝に付く樹氷がだいぶ飛ばされていました。大峠までの道が通行止めになっているとのことですので、麓の舟戸から2時間弱掛けて上りました。

束の間の青空をバックに撮れました。

高見山の立派なエビの尻尾は稜線にあるこの木の近辺だけです。

撮影2010年1月9日 場所:高見山

束の間の青空をバックに撮れました。

高見山の立派なエビの尻尾は稜線にあるこの木の近辺だけです。

撮影2010年1月9日 場所:高見山