2010/3/30
こちらに集結 野鳥
ヒヨドリ、口ばしの先が黄色くなっています。

ムクドリです。

スズメもやってきました。

撮影2010年3月30日 場所:松阪市阪内川堤防

ムクドリです。

スズメもやってきました。

撮影2010年3月30日 場所:松阪市阪内川堤防
2010/3/28
山野草初め 山野草
松名瀬のハマダイコンは咲き始めてました。

櫛田川の中流域の里山のショウジョウバカマです。

こちらはシロバナショウジョウバカマです。

日が差し込む樹下のスミレです。

撮影2010年3月27日 場所:松阪市松名瀬、飯南地区

櫛田川の中流域の里山のショウジョウバカマです。

こちらはシロバナショウジョウバカマです。

日が差し込む樹下のスミレです。

撮影2010年3月27日 場所:松阪市松名瀬、飯南地区
2010/3/26
松阪の桜 花木
2010/3/23
松阪の桜開花 花木
阪内川の独立樹、今日やっと数輪咲き始めました。明日からといきたいのですが明日から2日間雨の予報、金曜日には暖かくなり一斉に咲くかな。

松阪城は開花していました。まだほとんどがつぼみ状態。

だけど天守閣裏にある、この一本だけは毎年一足先に咲き始めます。

撮影2010年3月23日 場所:阪内川堤防、松阪公園

松阪城は開花していました。まだほとんどがつぼみ状態。

だけど天守閣裏にある、この一本だけは毎年一足先に咲き始めます。

撮影2010年3月23日 場所:阪内川堤防、松阪公園
2010/3/22
地味な鳥です 野鳥
2010/3/21
全員集合! 野鳥
家族そろって皆、好き勝手な方を向いて昼過ぎのくつろぎのひと時です。

一本足のほうがゆったり休憩が出来るみたいです。
長い足の真ん中で人間とは逆に曲がるのかな?

撮影2010年3月16日 場所:松阪市猟師町

一本足のほうがゆったり休憩が出来るみたいです。
長い足の真ん中で人間とは逆に曲がるのかな?

撮影2010年3月16日 場所:松阪市猟師町
2010/3/20
ヒヨドリ 野鳥
何羽ものヒヨドリがカワヤナギの花を食べにきてました。

ヒヨドリは何でもいただきます。


撮影2010年3月20日 場所:松阪市阪内川

ヒヨドリは何でもいただきます。


撮影2010年3月20日 場所:松阪市阪内川
2010/3/14
天狗の舞 祭り
一度は見たいと思いつつ、毎年、テレビや新聞の報道で知って後の祭りでしたが、今日やっとその念願を果すことができました。それは松阪市飯南町粥見の粥見神社に伝わる七百年の伝統があると言われている松阪市指定無形文化財の神事「てんてん」です。。はなかけ(先駆け)・天狗・獅子の役が舞いを奉納します。「古事記」にある神話、天孫降臨を表したものと考えられています。

天狗の舞 天から地上に降り舞を始めるところです。
撮影2010年3月14日 場所:松阪市飯南町粥見
詳しくは→http://www.ma.mctv.ne.jp/~tkaoruzz/

天狗の舞 天から地上に降り舞を始めるところです。
撮影2010年3月14日 場所:松阪市飯南町粥見
詳しくは→http://www.ma.mctv.ne.jp/~tkaoruzz/
2010/3/11
タップダンス 野鳥
ケリやタゲリがどこへやら姿を隠し、今はユリカモメの楽園となっています。ユリカモメは小刻みに足踏みをして押し出されてくる生物を採餌しています。静止画では片足でやっているようですが動画では、よく見てください。

立ち止まったらダンスを始めます。ダブルクリックすると画面が少し大きくなります。
撮影2010年3月11日 場所:松阪市阪内川

立ち止まったらダンスを始めます。ダブルクリックすると画面が少し大きくなります。
撮影2010年3月11日 場所:松阪市阪内川
2010/3/5
松阪城の観梅 野鳥
メジロさんも観梅?梅をじっくり見ていてくれたらいいのですが、1秒間に何度も動き回ります。

適当にシャターを押し続けます。

真っ白のアイリング、撮れていてほっとしました。

撮影2010年3月5日 場所:松阪市松阪城跡の梅林から里山の梅林へ

適当にシャターを押し続けます。

真っ白のアイリング、撮れていてほっとしました。

撮影2010年3月5日 場所:松阪市松阪城跡の梅林から里山の梅林へ