2010/10/31
漂着物 生き物
松名瀬海岸の東に続く吹井ノ浦まで足を延ばしてみました。
一面無数の貝殻が漂着していました。

上の写真でゴミのように見えたものは二枚貝のホトトギス貝でした。

貝殻を思わせるトゲがなくなったウニの殻です。

宝石が整然と散りばめられているようです。

撮影2010年10月29日 場所:松阪市東黒部吹井ノ浦
一面無数の貝殻が漂着していました。

上の写真でゴミのように見えたものは二枚貝のホトトギス貝でした。

貝殻を思わせるトゲがなくなったウニの殻です。

宝石が整然と散りばめられているようです。

撮影2010年10月29日 場所:松阪市東黒部吹井ノ浦
タグ: 貝殻
2010/10/28
アメリカネナシカズラ 山野草
久しぶりに松名瀬海岸にやってきました。ところどころに黄色い網を広げたようなところがありました。ハマヒルガオに寄生しているアメリカネナシカズラです。

見にくいのでちょっとアップしました。

果実と思いきや、大きい実ようのものは虫えいです。虫えいは寄生の寄生です。

若い果実と果実にカタツムリの角のような2本の花柱が右下にみられます。

撮影2010年10月27日 場所:松名瀬海岸

見にくいのでちょっとアップしました。

果実と思いきや、大きい実ようのものは虫えいです。虫えいは寄生の寄生です。

若い果実と果実にカタツムリの角のような2本の花柱が右下にみられます。

撮影2010年10月27日 場所:松名瀬海岸
タグ: アメリカネナシカズラ
2010/10/20
秋惜しむ 山野草

阪内川の河川敷で、今年最後の除草作業が始まっていました。この美しい景色も今日限りです。
2010/10/20
ショクヨウホウズキ 山野草
2010/10/19
エンゼルトランペット 花木
昼間のエンゼルトランペットの下向きに咲いている姿です。こんな花だと思っていたのですが。


ところがどうでしょう、夜9時頃のエンゼルトランペットが本当の姿でした。

蛍光灯で照らしていますので色彩が鮮やかに出ています。


撮影2010年10月18日 場所:松阪市


ところがどうでしょう、夜9時頃のエンゼルトランペットが本当の姿でした。

蛍光灯で照らしていますので色彩が鮮やかに出ています。


撮影2010年10月18日 場所:松阪市
タグ: エンゼルトランペット
2010/10/18
クロヒカゲ 昆虫
やっとたどり着いた山麓の林縁で飛び回るクロヒカゲを見つけました。
クロヒカゲはいつもこのスタイル、翅を閉じた状態でとまり、開いた表翅を見せてくれません。(8月2日に撮影)

今日は2匹が飛び回って、とまると翅を広げています。

でもなかなか上手いぐわいにとまってくれません。

そこで30分ぐらい粘っていると、この角度で見せてくれました。

クロヒカゲ蝶さん、ありがとう。

撮影2010年8月2日 10月16日 場所:松阪市山麓
クロヒカゲはいつもこのスタイル、翅を閉じた状態でとまり、開いた表翅を見せてくれません。(8月2日に撮影)

今日は2匹が飛び回って、とまると翅を広げています。

でもなかなか上手いぐわいにとまってくれません。

そこで30分ぐらい粘っていると、この角度で見せてくれました。

クロヒカゲ蝶さん、ありがとう。

撮影2010年8月2日 10月16日 場所:松阪市山麓
タグ: クロヒカゲ
2010/10/17
麓の山野草 山野草
自宅から観音岳まで、秋風に吹かれて、道すがら山野草や蝶をめでながらの快適なサイクリングでした。
セイタカアワダチソウに咲くヤブマメです。

セイヨウシャジンです。

ミゾソバです。

ひとりばえのホンソバです。

一時の勢いは、なくなってますがまだまだこんな所もあります。

撮影2010年10月16日 場所:松阪市里山
セイタカアワダチソウに咲くヤブマメです。

セイヨウシャジンです。

ミゾソバです。

ひとりばえのホンソバです。

一時の勢いは、なくなってますがまだまだこんな所もあります。

撮影2010年10月16日 場所:松阪市里山
2010/10/16
峠の山野草 山野草
近くの峠越えの道際に咲いていました。
峠のこちら側のアケボノソウです。飯高の山奥の谷ではありふれた花ですが、こんなに近くの里山で見られるとは以外でした。

峠の向こう側のキツリフネです。これを目当てに今年何度も出会えなかったのに、こんなところでと思う道際に咲いていました。

ツリフネソウは峠の両側で何箇所かに咲いていました。

撮影2010年10月15日 場所:松阪市里山
峠のこちら側のアケボノソウです。飯高の山奥の谷ではありふれた花ですが、こんなに近くの里山で見られるとは以外でした。

峠の向こう側のキツリフネです。これを目当てに今年何度も出会えなかったのに、こんなところでと思う道際に咲いていました。

ツリフネソウは峠の両側で何箇所かに咲いていました。

撮影2010年10月15日 場所:松阪市里山
2010/10/15
秋の山野草 山野草
秋が深まるにつれ、山野草の花の色もいっそう綺麗になってきました。
ホトトギス


マメアサガオ

ノギク

アキノタムラソウ

ミゾソバ


撮影2010年10月14日 場所:松阪市里山
ホトトギス


マメアサガオ

ノギク

アキノタムラソウ

ミゾソバ


撮影2010年10月14日 場所:松阪市里山
2010/10/14
ツマグロヒョウモン 昆虫
蝶を追っかけていると逆襲をしてくる蝶があります。頭、背中、足などに止まり撮影が出来ないように邪魔をするのです。でもこの日は協力的でした。差し出した左手の人差し指に止まってくれたツマグロヒョウモンのペアです。左が雌で右が雄です。


撮影2010年10月12日 場所:松阪市里山


撮影2010年10月12日 場所:松阪市里山
タグ: ツマグロヒョウモン