2011/4/30
シラサギ 野鳥
じっと魚をねらっています。

お!ゲットしましたね。

ちょっと重いかな。

ちょっとくわえ上げてと。

このままでは飲み込めないな。

くわえ直しました。

重くて、くわえどころが悪かったかな。

岸辺で見ていたカワウが「残念でしたね」。

撮影2011年4月29日 場所:松阪市阪内川

お!ゲットしましたね。

ちょっと重いかな。

ちょっとくわえ上げてと。

このままでは飲み込めないな。

くわえ直しました。

重くて、くわえどころが悪かったかな。

岸辺で見ていたカワウが「残念でしたね」。

撮影2011年4月29日 場所:松阪市阪内川
2011/4/29
深山の白い花 山野草
2011/4/28
カルガモの飛び立ち 野鳥
悠然としているカルガモと思いきや

次の瞬間!水面を一蹴りで飛び立ちます。水面が大きくくぼみ、後に水が跳ね上がっています。

もう完全な飛行態勢です。

撮影2011年4月25日 場所:松阪市阪内川

次の瞬間!水面を一蹴りで飛び立ちます。水面が大きくくぼみ、後に水が跳ね上がっています。

もう完全な飛行態勢です。

撮影2011年4月25日 場所:松阪市阪内川
2011/4/27
イワザクラ 山野草
昨年、花期後の群生している葉っぱだけのイワザクラを見かけた場所に出かけてみました。迎えてくれたのは猿の親子連れでした。花の撮影が終わるまで見張っていてくれました。

ここはほとんど日が当たらない絶壁の中段どころで、ちょっとやばい場所です。




撮影2011年4月24日 場所:松阪市深山

ここはほとんど日が当たらない絶壁の中段どころで、ちょっとやばい場所です。




撮影2011年4月24日 場所:松阪市深山
2011/4/26
アオサギ 野鳥
今日(24日)の幸運は望遠カメラを持参しての散歩でした。
アオサギが直立不動の姿勢をしているので、どうしたの?とにかくピントを合わせてシャッターを押しました。

大きい獲物をくわえて子供たちのもとへか?主食は魚のはず、こんなものも食べるのだ、ちょっと驚きです。

撮影2011年4月24日 場所:松阪市阪内川
多分、餌はドブネズミでしょう。
アオサギが直立不動の姿勢をしているので、どうしたの?とにかくピントを合わせてシャッターを押しました。

大きい獲物をくわえて子供たちのもとへか?主食は魚のはず、こんなものも食べるのだ、ちょっと驚きです。

撮影2011年4月24日 場所:松阪市阪内川
多分、餌はドブネズミでしょう。
2011/4/25
トウゴクサバノオ 山野草
イワザクラを見た後下山道脇で何気なく撮った極小さい山野草です。

調べるとなんと!三重県の準絶滅危惧種でした。花の大きさは1センチにも満たない可憐な花で草丈10cmほどです。見落としそうな花でした。幸運に感謝です!!

撮影2011年4月21日 場所:松阪市深山
準絶滅危惧種:現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種

調べるとなんと!三重県の準絶滅危惧種でした。花の大きさは1センチにも満たない可憐な花で草丈10cmほどです。見落としそうな花でした。幸運に感謝です!!

撮影2011年4月21日 場所:松阪市深山
準絶滅危惧種:現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
2011/4/24
ユリカモメ 野鳥
ユリカモメは冬鳥ですのでしばらくするとお別れです。
3月に撮ったユリカモメの冬羽です。昨年11月中旬頃に飛来した時にはこの姿でした。


もうすっかり夏羽に変わっていました。何か色が人間の季節感と逆のような気がしますが?


撮影2011年4月23日 場所:松阪市阪内川河口
3月に撮ったユリカモメの冬羽です。昨年11月中旬頃に飛来した時にはこの姿でした。


もうすっかり夏羽に変わっていました。何か色が人間の季節感と逆のような気がしますが?


撮影2011年4月23日 場所:松阪市阪内川河口
2011/4/23
コムクドリ 野鳥
阪内川にも20羽ぐらい群れてコムクドリがやってきてくれました。夏鳥として南国から渡ってきたのです。群れて野バラのブッシュからブッシュへ移動して餌をあさっています。

仲良く雄(上)と雌です。

もう若葉の桜で一休みです。

撮影2011年4月22日 場所:松阪市阪内川

仲良く雄(上)と雌です。

もう若葉の桜で一休みです。

撮影2011年4月22日 場所:松阪市阪内川
2011/4/22
イワザクラ 山野草
昨日の風もおさまり、今日は絶好の山日よりでした。登山口から2時間弱で目的のイワザクラに会えました。


さらに30分登った少し標高が高いところは、まだつぼみでした。

撮影2011年4月21日 場所:松阪市深山
三重県の絶滅危惧II類:絶滅の危険が増大している種です。


さらに30分登った少し標高が高いところは、まだつぼみでした。

撮影2011年4月21日 場所:松阪市深山
三重県の絶滅危惧II類:絶滅の危険が増大している種です。
2011/4/21
越冬隊 野鳥
この冬、河口付近で越冬したダイシャクシギの3羽組みです。
沖合の杭の上で潮が引くのを待っています。

やっと潮が引き岸辺に移動し餌をあさり出しました。

餌のとりやすい浅瀬までやってきました。

撮影2011年4月20日 場所:松阪市阪内川
沖合の杭の上で潮が引くのを待っています。

やっと潮が引き岸辺に移動し餌をあさり出しました。

餌のとりやすい浅瀬までやってきました。

撮影2011年4月20日 場所:松阪市阪内川