2011/11/30
セグロカモメ 野鳥
2011/11/29
チュウダイサギ 野鳥
2011/11/28
コハクチョウ(続々) 野鳥
また今日もコハクチョウを見に出かけました。
今日も水田に舞い降りていました。今冬ここに居ついてくれるでしょうか。田起こしが進むと餌の二番穂が土中に埋められ減少するので心配です。


今日も水田に舞い降りていました。今冬ここに居ついてくれるでしょうか。田起こしが進むと餌の二番穂が土中に埋められ減少するので心配です。



2011/11/27
コハクチョウ(続) 野鳥
今日もコハクチョウを見に出かけました。
ひこばえ(二番穂)を食しています。

この付近では珍しい水がある田に舞い降りていました。親鳥がしきりに語りかけています。右の幼鳥は兄弟の面倒見がよいのかよく見張りをしています。



ひこばえ(二番穂)を食しています。

この付近では珍しい水がある田に舞い降りていました。親鳥がしきりに語りかけています。右の幼鳥は兄弟の面倒見がよいのかよく見張りをしています。




2011/11/26
コハクチョウ 野鳥
夜明けとともに忽然と6羽がやってきました。間違いなくコハクチョウらしい。何度も頭上を旋回するのですが、舞い降りてくれません。しばらくすると遠くへ消え去りました。あきらめて帰宅しました。


数時間後改めて出かけました。いました!! 朝食をすませた後なのか、休憩中でした。朝舞い降りなかったのは私が邪魔だったようです。すみません、以後気をつけます。
白いのが親鳥であと5羽が幼鳥です。

親鳥が見張りをしていますが。

しばらくすると、とうとう全員お休みです。


遠くに飛んでいった先はここでした。



数時間後改めて出かけました。いました!! 朝食をすませた後なのか、休憩中でした。朝舞い降りなかったのは私が邪魔だったようです。すみません、以後気をつけます。
白いのが親鳥であと5羽が幼鳥です。

親鳥が見張りをしていますが。

しばらくすると、とうとう全員お休みです。


遠くに飛んでいった先はここでした。

2011/11/25
カンムリカイツムリ 野鳥
昨日の午前4時から今日の午前10時ごろまで長期のサーバーメンテナンスがやっと完了したようです。皆様にはご迷惑をおかけしました。
再度カンムリカイツムリを見に出かけました。遠くから潜水を繰り返しながら岸のほうにやってきています。1回50秒くらいの潜水での移動距離は3、40mぐらいだから、岸辺近くで私の近くに浮き上がるのはワンチャンスしかありません。ちゃちな望遠レンズなのでこれを逃したら、遠くてものになりません。どきどきして待っていると堤防のすぐ下で浮き上がってくれましたが直ぐ潜ってしまいました。


再度カンムリカイツムリを見に出かけました。遠くから潜水を繰り返しながら岸のほうにやってきています。1回50秒くらいの潜水での移動距離は3、40mぐらいだから、岸辺近くで私の近くに浮き上がるのはワンチャンスしかありません。ちゃちな望遠レンズなのでこれを逃したら、遠くてものになりません。どきどきして待っていると堤防のすぐ下で浮き上がってくれましたが直ぐ潜ってしまいました。


2011/11/24
水仙 山野草
2011/11/23
飯南のハナノキ 樹木
飯南のハナノキです。やはり今年は紅葉がずいぶん遅れているのか、あまり紅葉せずにこのまま散っていくのか?木の下には落ち葉がたくさんあります。


昨年は11月17日にこんな状況でした。



昨年は11月17日にこんな状況でした。

2011/11/22
ホオジロガモ 野鳥
少し遠くの海岸に行きました。初見のホオジロガモに出会ったのですが、ちょっと遠くでした。雄2羽と雌1羽です。仲良く同時に潜りを繰り返していました。

ミヤコドリは30羽ほどいました。

ミヤコドリは30羽ほどいました。

2011/11/21
ユリカモメ 野鳥