2011/12/31
バンの幼鳥 野鳥
2011/12/30
ハシビロガモ 野鳥
2011/12/29
タカブシギ 野鳥
2011/12/28
カルガモ 野鳥
2011/12/27
ナベヅル 野鳥
今日昼前に確認できました。ナベヅルは最初に発見された場所の近くを移動しているようです。この雰囲気だとこの地で越冬してくれそうです。残念ながらコハクチョウの親子は最近見ることができません。










2011/12/26
ダイゼンとシロチドリ 野鳥
2011/12/25
セグロカモメ 野鳥
2011/12/24
ハマシギ 野鳥
2011/12/23
ホオジロガモ 野鳥
丁度1ヶ月前に遠くに見たホオジロガモを今日はもう少し近くで見ることができました。

飛び立つ鳥は何でもと撮って、自宅でよく見るとなんとホオジロガモの雄(手前)と雌でした。

これもホオジロガモの雌と思われます。くちばしの先端が黄色です。

飛び立つ鳥は何でもと撮って、自宅でよく見るとなんとホオジロガモの雄(手前)と雌でした。

これもホオジロガモの雌と思われます。くちばしの先端が黄色です。

2011/12/22
コクガン 野鳥
河口のコクガンを見に出かけました。10羽が遠くの砂洲にいて、汐が満ちてくれば岸近くに来てくれるのを待っていました。

やっと飛び立ったのですが沖の方に往ってしまいました。ウォッチャーがたくさんいたので敬遠されたようです。

冬鳥で主に北日本の太平洋岸に渡来しますが東海地方にも少し来るようです。国の天然記念物に指定されています。

やっと飛び立ったのですが沖の方に往ってしまいました。ウォッチャーがたくさんいたので敬遠されたようです。

冬鳥で主に北日本の太平洋岸に渡来しますが東海地方にも少し来るようです。国の天然記念物に指定されています。