2019/4/28
咲き続ける桜 樹氷
ソメイヨシノ、ボタンザクラなどに続いて咲く桜はウワミズザクラです。
色も形も異なる目立たない白いブラシ状の花です。



この白い花があちらこちらに咲いています。

撮影 4月28日、松阪市で
松阪の山野草、野鳥などはこちらへ
http://www.ma.mctv.ne.jp/~tkaoruzz/
色も形も異なる目立たない白いブラシ状の花です。



この白い花があちらこちらに咲いています。

撮影 4月28日、松阪市で
松阪の山野草、野鳥などはこちらへ
http://www.ma.mctv.ne.jp/~tkaoruzz/
2010/12/12
三峰山の樹氷 樹氷
今冬初めての樹氷を見に出かけました。
ゆりわれコースを登り、八丁平から三峰山頂に続く平倉峰に向かうブナ林で、青空をバックに樹氷を見ることができました。

途中尾根のブナ林の樹氷です。

平倉峰すこし手前の尾根の樹氷です。

平倉峰山頂から少し下の樹氷です。

撮影2010年12月10日 場所:松阪市三峰山
ゆりわれコースを登り、八丁平から三峰山頂に続く平倉峰に向かうブナ林で、青空をバックに樹氷を見ることができました。

途中尾根のブナ林の樹氷です。

平倉峰すこし手前の尾根の樹氷です。

平倉峰山頂から少し下の樹氷です。

撮影2010年12月10日 場所:松阪市三峰山
タグ: 樹氷
2010/1/28
高見山の樹氷 樹氷
長期天気予報を聞き暖かい日が続く、逃してはとまた高見山に出かける。樹氷の着きは今一だが、前回より青空が覗く。

青空に一段と映えます。

樹氷林です。

烈風が谷から吹き上がってきます。

室生火山群の兜岳です。

撮影2010年1月26日 場所:松阪市高見山

青空に一段と映えます。

樹氷林です。

烈風が谷から吹き上がってきます。

室生火山群の兜岳です。

撮影2010年1月26日 場所:松阪市高見山
2010/1/18
檜塚の樹氷 樹氷
標高2,402m三重県最高峰の檜塚奥峰のある尾根上の樹氷です。1,300mくらい上の尾根は樹氷林が続いていました。




撮影2010年1月17日 場所:松阪市檜塚奥峰




撮影2010年1月17日 場所:松阪市檜塚奥峰
2010/1/9
高見山の樹氷 樹氷
強風のため枝に付く樹氷がだいぶ飛ばされていました。大峠までの道が通行止めになっているとのことですので、麓の舟戸から2時間弱掛けて上りました。

束の間の青空をバックに撮れました。

高見山の立派なエビの尻尾は稜線にあるこの木の近辺だけです。

撮影2010年1月9日 場所:高見山

束の間の青空をバックに撮れました。

高見山の立派なエビの尻尾は稜線にあるこの木の近辺だけです。

撮影2010年1月9日 場所:高見山
2009/3/15
山頂到着午前9時 樹氷
ありがとう 今年最後の樹氷です

桜に負けじと、満開になりました。

撮影2009年3月15日 場所:松阪市 高見山

桜に負けじと、満開になりました。

撮影2009年3月15日 場所:松阪市 高見山