2011/2/12
作品 風景
この雪降りでは雑用も出来ず、久しぶりにカメラを持ち出しました。
少し出来てきました。

第1号作品が完成です。

『兄ちゃんとわたしです。!』

お父さんとお母さんも作りました。

また2個増えています、誰かな。 画面の奥に作者がいました。

撮影2011年2月11日 場所:松阪市市街地
少し出来てきました。

第1号作品が完成です。

『兄ちゃんとわたしです。!』

お父さんとお母さんも作りました。

また2個増えています、誰かな。 画面の奥に作者がいました。

撮影2011年2月11日 場所:松阪市市街地
タグ: 雪
2011/1/17
連凧 風景
2010/12/27
初雪 風景
2010/12/23
夜の散策 風景
松阪市上七見町の奥村さん宅のイルミネーションは最終日25日は大変混雑するので今夜でかけました。1千uの自宅敷地に約10万個の電球のイルミネーションは圧巻です。雨天以外は、毎日18時頃から22時頃まで点灯されています。
一枚目がほぼ全景です。

農家ですので納屋やビニールハウスの鉄骨に飾られています。








撮影2010年12月22日 場所:松阪市上七見町
一枚目がほぼ全景です。

農家ですので納屋やビニールハウスの鉄骨に飾られています。








撮影2010年12月22日 場所:松阪市上七見町
タグ: イルミネーション
2010/12/9
御嶽山 風景
今朝も阪内川左岸を河口までバードウォッチングです。
左岸で日向ぼっこするカモの群れです。


河口の猟師町堤防から御嶽山が見えること初めて知りました。
雪をいただいた乗鞍岳と御嶽山です。

撮影2010年12月8日 場所:阪内川河口
左岸で日向ぼっこするカモの群れです。


河口の猟師町堤防から御嶽山が見えること初めて知りました。
雪をいただいた乗鞍岳と御嶽山です。

撮影2010年12月8日 場所:阪内川河口
2010/9/22
小望月(こもちづき) 風景
夕方散歩時東の空に見事な月が輝いていました。明日は中秋の名月ですが、予想では見られそうもなさそうです。中秋の名月に見劣りしない今日の月を撮影しました。望月(満月)の前日と言うことから小望月(こもちづき)というらしい。

撮影2010年9月21日 場所:松阪市

撮影2010年9月21日 場所:松阪市
タグ: 仲秋の名月
2009/11/11
光のいたずら 風景
阪内川の中部大橋に併設されている歩道専用橋の欄干にアーチ状の橋がつながって見えます。鉄柵の途中がねじれていて、そのねじれ位置の高さがアーチ上に配列されているのです。そのねじれ位置が光を反射してるのでした。

人が渡っている証明写真です。

ちょっとアップで見ました。

撮影2009年11月8日14時14分 場所:松阪市阪内川の中部大橋

人が渡っている証明写真です。

ちょっとアップで見ました。

撮影2009年11月8日14時14分 場所:松阪市阪内川の中部大橋
2009/6/25
道祖神 風景
いつもは横目で眺めながら通り過ぎるのですが、今日は色とりどりに咲くアジサイに囲まれた道祖神が私を誘ってくれました。

案内板に『メッセージ…私たち「里山ファンクラブ 」は、御前山と琴平神社跡地を中心とした里山の保全活動を行うこと、地域の自然・歴史・文化を再発見し、また、自然と触れあうことで心身の健康増進を図ろうとしています。ぜひ、あなたも私たちと一緒に里山保全活動をしませんか!』もうひとつの案内板に『道祖神は旅や道の神、子供を守る神、縁結びの神』。
道祖神様、大変ですが私からもうひとつお願いします「里山の神」もよろしく。

撮影2009年6月25日 場所:津市一志町波瀬の尾崎橋東詰

案内板に『メッセージ…私たち「里山ファンクラブ 」は、御前山と琴平神社跡地を中心とした里山の保全活動を行うこと、地域の自然・歴史・文化を再発見し、また、自然と触れあうことで心身の健康増進を図ろうとしています。ぜひ、あなたも私たちと一緒に里山保全活動をしませんか!』もうひとつの案内板に『道祖神は旅や道の神、子供を守る神、縁結びの神』。
道祖神様、大変ですが私からもうひとつお願いします「里山の神」もよろしく。

撮影2009年6月25日 場所:津市一志町波瀬の尾崎橋東詰
2009/5/4
一声お聴きください 風景
2009/4/10
エッサ エッサ エッサホイ サッサ 風景
おさるのかごや? 潮干狩りの戦利品です。
「写真撮ってよろしいですか」「どうぞ」

撮影2009年4月10日 場所:松阪市松名瀬海岸
ぜひ、写真をクリックして 得意満面!!
今日は潮干狩りの人出で浜はにぎわっていました。
「写真撮ってよろしいですか」「どうぞ」

撮影2009年4月10日 場所:松阪市松名瀬海岸
ぜひ、写真をクリックして 得意満面!!
今日は潮干狩りの人出で浜はにぎわっていました。