2021/4/8
山の公園 花
標高750m アセビ群落が満開

クロモジ

コブシ

バイケイソウ若葉

ブナの芽 これを確認しに来たのですがまだ冬芽状態でした。

撮影2021.4.7 伊賀市
松阪の春の山野草など
http://www.ma.mctv.ne.jp/~tkaoruzz/

クロモジ

コブシ

バイケイソウ若葉

ブナの芽 これを確認しに来たのですがまだ冬芽状態でした。

撮影2021.4.7 伊賀市
松阪の春の山野草など
http://www.ma.mctv.ne.jp/~tkaoruzz/
2020/10/12
畑の花 花
別荘の畑に咲いていました。
ジニア

デイジー

何か咲いている?



撮影 2020.10.12 津市
秋の山野草 http://matusaka266.yu-yake.com/newpage23_2.html
ジニア

デイジー

何か咲いている?



撮影 2020.10.12 津市
秋の山野草 http://matusaka266.yu-yake.com/newpage23_2.html
2019/5/25
薔薇 花
真夏日の中、田舎で畑の除草作業でした。花をめでての小休止。



シャクヤク

撮影2019.5.25 津市
松阪の山野草、野鳥などはこちらへ
http://www.ma.mctv.ne.jp/~tkaoruzz/



シャクヤク

撮影2019.5.25 津市
松阪の山野草、野鳥などはこちらへ
http://www.ma.mctv.ne.jp/~tkaoruzz/
タグ: バラ
2011/2/7
水仙 花
2009/11/28
晩秋の秋桜 花
阪内川河川敷入口に咲くコスモスです。
この場所には毎年普通のコスモス、背丈が1mくらいのものが咲き、散歩時いつも楽しませてくれていましたが、今年は背丈15cm位のコスモスが晩秋の夕日を受け一層の輝きをはなっています。


撮影2009年11月28日 場所:松阪市阪内川
この場所には毎年普通のコスモス、背丈が1mくらいのものが咲き、散歩時いつも楽しませてくれていましたが、今年は背丈15cm位のコスモスが晩秋の夕日を受け一層の輝きをはなっています。


撮影2009年11月28日 場所:松阪市阪内川
2009/7/7
七夕の朝 花
毎夕、散歩はこの蓮の咲く荒木橋の東詰めまで行きます。でも蓮は朝早く行かねば綺麗な姿が見られません。9時13分に撮影、ぎりぎりセーフです。

撮影2009年7月7日 場所:松阪市荒木町

撮影2009年7月7日 場所:松阪市荒木町
2009/1/6
植物の不思議 花
阪内川の護岸コンクリートに野生化しているフウセントウワタ(風船唐綿)。
昨年6月22日に撮影しました。このエレガントな花が

2009年1月5日には、風船が弾け破れ、綿毛に包まれた種が今にも風に飛ばされようとしています。

撮影2009年1月5日 場所:松阪市町平尾町
昨年6月22日に撮影しました。このエレガントな花が

2009年1月5日には、風船が弾け破れ、綿毛に包まれた種が今にも風に飛ばされようとしています。

撮影2009年1月5日 場所:松阪市町平尾町
2008/7/13
早起き 花
日の出とともに開きかけます。

間に合いました。

黄金の花園です。

撮影2008年7月13日朝5時25分から
場所:鎌田町荒木町 ハス(園芸種)

間に合いました。

黄金の花園です。

撮影2008年7月13日朝5時25分から
場所:鎌田町荒木町 ハス(園芸種)
2008/7/12
ポンと咲きました 花
ポンと言う音は聞いてませんが、朝7時には満開でした。

ミツバチがもう働いていました。

下界から見上げて

撮影2008年7月12日 場所:松阪市荒木町 ハス(園芸種)

ミツバチがもう働いていました。

下界から見上げて

撮影2008年7月12日 場所:松阪市荒木町 ハス(園芸種)
2008/6/17
七変化 花
日本に錦を飾った花だったのです。知らなかった。
ガクアジサイが日本固有種→中国→欧州で品種改良されセイヨウアジサイに→日本



撮影2008年6月17日 場所:阪内川堤防
セイヨウアジサイ=英名:ハイドランジア
ガクアジサイが日本固有種→中国→欧州で品種改良されセイヨウアジサイに→日本



撮影2008年6月17日 場所:阪内川堤防
セイヨウアジサイ=英名:ハイドランジア