高校大学と学生時代ボクシングに打ち込み
今も岩手県奥州市でボクシング協会の理事長をしている私
三人の息子の父でもある
その次男と共に
いま夢に向かって歩き出した
きっと山あり谷あり(谷で済めば良いのだが....)であろう今後を綴ってみたくなり
プログを始める(勿論初体験)
さて.....見る人は居るだろうか?笑
2009/1/31
投稿者: EVERLAST親父
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2009/1/30
投稿者: EVERLAST親父
詳細ページ -
コメント(1) |
トラックバック(0)
2009/1/29
「努力」より先に
「成功」がでるのは、
辞書の中だけ
「言い訳」より
まず「行動」
まわりが思う程
才能がある訳じゃないから

0
投稿者: EVERLAST親父
詳細ページ -
コメント(1) |
トラックバック(0)
2009/1/28
先生には、
いろんな先生が
いたほうがいいんだ
生徒にも、
いろんな生徒が
いるんだから
生徒が、自分の個性は認めて欲しいのに、
先生には、
こうあって欲しい、と願うのは身勝手
逆に、先生が、
自分の個性を生徒に理解させようとしながら、
生徒はこうあるべきだ、と決めつけるのも身勝手
いろんな先生がいて、
いろんな生徒がいる
それは、
学校の中だけでなく、
部活動でも、
社会に出てからの
会社や組織の中でも、
そして家庭の中でも
きっとそうなる
かなり大きな問題を起こして、
免職になる先生がいて、
親もいっしょになって、
とんでもない先生ばかりだ、
と結論づけてしまったら、
子供は、学校で学ぶ意欲や価値を
ちょっと失うことだろう
自分たちの内外で、
どんな先生(大人)のニュースを聞こうとも、
大人も、子供も、人生という中では、
同じ「現在進行形」の存在
子供も学べば、大人も学ぶ
親になった瞬間から、
先生になった瞬間から、
完ぺきな生き方が出来る人などいない
いっしょに頑張っているんだよ、
という姿勢を見せられる大人が、
近くに一人でもいてあげられたら、
子供は幸せじゃないか、
と思い、生きているつもりです。
子供も、大人も、がんばれ

0
投稿者: EVERLAST親父
詳細ページ -
コメント(1) |
トラックバック(0)
2009/1/27
週に2回
仕事で
水沢病院に仕事で行ってる


各階に伺うのだが
意外な姿を見る事が多い
驚いたのは看護婦さんが点滴しながら
仕事をしているのに遭遇


あなたが看護されなきゃ駄目だべヨ〜


そんな体調で仕事出来る????
昨日は何時間寝た????
激務を遂行できる???
三階(手術室のある階)の廊下の張り紙に
笑顔に優しさを添えて
安心と安全の看護を
お約束します

そうして点滴の看護師さんが
「お疲れ様で〜す」って俺に笑顔で


こんな事言われたら
入院したくなるやろ〜

改めて激務を遂行する看護師さんに頭を下げた


ところで今日のスポニチ
こんな事が我が家の活力と成っている
有難う




0
投稿者: EVERLAST親父
詳細ページ -
コメント(1) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》