2009/5/16 0:42
今話題の甲冑パンツ! diary
僕は大学時代に戦国マニアでした。
当時は100冊以上の戦国ものの小説、資料などを読み、バイクに乗ってたので、日本中をテントを持って、だいたい一人で戦国武将の足跡を追いかけていました。
中部地方は3回行き、関が原をしらみつぶしに、名古屋城、小牧城、清洲城、桶狭間、シズガダケ、安土城跡、岐阜城など様々なところに。
九州も熊本城、秀吉が朝鮮出兵のときの陣地にした北九州の跡地なども。
今流行の直江兼続も僕はマンガの「華の慶次」の原作「一夢庵風流記」を読み、それ以外の資料も図書館で読んで、彼の出身の新潟・直江津に行ったり、最後にいた米沢も行きました。
本当は前田慶次郎を追いかけて行ったんだけど。
米澤の城跡の資料館で兼続の「愛」の前立てのついた鎧兜を見たのはもう16年前。
感動しました。
そのときに兼続のお墓も訪れたのです。
少しはなれた寺にあるのです。
そこには大きな墓石があって、もう彼のお墓のためのお寺と言ってもいいくらいで、それ以外にお墓はない(と思う)。
掲示板にあった言葉は彼の言葉だろうか。今も覚えている。
「一言で愛が生まれ、一言で愛を失う。一言の重み。」
彼は無口な男でそれだけに話す言葉に重みがあったようです。
僕はそのお墓の前で30分以上も座り込んで400年の時を感じていた。・・・一人で・・・。
もちろんその近くの資料館で前田慶次郎の本物の鎧も見ましたよ!!!
憧れの人だっただけにその真っ赤な鎧を見たときには、膝に力が抜けて、膝をついてしまいました・・・。
僕は憧れるひとをとことん追いかける癖があるんですね。
それでこういう体になったわけですが。
そんな戦国ファンに今人気なのがこの甲冑パンツ!!!
ほ、、欲しい!!!
これを履けば、もっと重いスクワットができるぞ!!!
ところが・・・僕は筋肉が熱を持って暑くて暑くて、極力熱が篭らないように、ビキニパンツで動脈を塞がないで、短いトレーニングパンツでやらないとダメなんですよ・・・
これビキニタイプ出してくれませんかね??
また戦国の旅に出たい。
当時は100冊以上の戦国ものの小説、資料などを読み、バイクに乗ってたので、日本中をテントを持って、だいたい一人で戦国武将の足跡を追いかけていました。
中部地方は3回行き、関が原をしらみつぶしに、名古屋城、小牧城、清洲城、桶狭間、シズガダケ、安土城跡、岐阜城など様々なところに。
九州も熊本城、秀吉が朝鮮出兵のときの陣地にした北九州の跡地なども。
今流行の直江兼続も僕はマンガの「華の慶次」の原作「一夢庵風流記」を読み、それ以外の資料も図書館で読んで、彼の出身の新潟・直江津に行ったり、最後にいた米沢も行きました。
本当は前田慶次郎を追いかけて行ったんだけど。
米澤の城跡の資料館で兼続の「愛」の前立てのついた鎧兜を見たのはもう16年前。
感動しました。
そのときに兼続のお墓も訪れたのです。
少しはなれた寺にあるのです。
そこには大きな墓石があって、もう彼のお墓のためのお寺と言ってもいいくらいで、それ以外にお墓はない(と思う)。
掲示板にあった言葉は彼の言葉だろうか。今も覚えている。
「一言で愛が生まれ、一言で愛を失う。一言の重み。」
彼は無口な男でそれだけに話す言葉に重みがあったようです。
僕はそのお墓の前で30分以上も座り込んで400年の時を感じていた。・・・一人で・・・。
もちろんその近くの資料館で前田慶次郎の本物の鎧も見ましたよ!!!
憧れの人だっただけにその真っ赤な鎧を見たときには、膝に力が抜けて、膝をついてしまいました・・・。
僕は憧れるひとをとことん追いかける癖があるんですね。
それでこういう体になったわけですが。
そんな戦国ファンに今人気なのがこの甲冑パンツ!!!
ほ、、欲しい!!!
これを履けば、もっと重いスクワットができるぞ!!!
ところが・・・僕は筋肉が熱を持って暑くて暑くて、極力熱が篭らないように、ビキニパンツで動脈を塞がないで、短いトレーニングパンツでやらないとダメなんですよ・・・
これビキニタイプ出してくれませんかね??
また戦国の旅に出たい。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ