2006/8/24 23:48
体を変えるには考えを変える diary
先日のベンチプレスを自分が10回出来る重さを通り越してすごく重くして上10cmくらいしか動かさなかった男性が今日もやってきた。
多分、正確にやると40kg10回もきついんじゃないかと思うんだけど、多分80kg近くにしていたなあ。それは重過ぎる。
先週スタッフから「もうちょっと軽くして・・・・しっかり下ろしたほうが・・・」という言葉はどこへやら、今日も同じ設定で。
僕は常々思う。
「体を変えるには考えを変えるべきだ」と。
体を変えたいと思っているのに、それに対してアドバイスしたときに、「いや私はパンはやめられない」とか、「お酒だけはやめられないんだ。それ以外はやる」という返事が返ってくることがよくある。
今までの生活で今の状況になったのなら状況を変えるためには今までの生活は変えなきゃいけない。
でも最初から変えないことを決め付けては、体は変わらない。
今までの食事やトレーニングで変わっているなら変える必要はないです。
でもどこかでアドバイスや情報を仕入れたら、お、やってみよう、変えてみよう、と思って気軽にそれでいて、根気よく出来る人はすぐに変わる。
どこか一部変えられない人は変わることになかなか苦労する。
例えば10のうち2が変えられないから、人より2多く運動をすれば変わるかと言うと、それがそんなに単純じゃない。
もう10くらいやらないと変わってこない。
でもそれもなかなか見えてこない。
なので一番簡単な方法は考えをコロっと変えてみること。
これが一番ラクなのだ。
多分、正確にやると40kg10回もきついんじゃないかと思うんだけど、多分80kg近くにしていたなあ。それは重過ぎる。
先週スタッフから「もうちょっと軽くして・・・・しっかり下ろしたほうが・・・」という言葉はどこへやら、今日も同じ設定で。
僕は常々思う。
「体を変えるには考えを変えるべきだ」と。
体を変えたいと思っているのに、それに対してアドバイスしたときに、「いや私はパンはやめられない」とか、「お酒だけはやめられないんだ。それ以外はやる」という返事が返ってくることがよくある。
今までの生活で今の状況になったのなら状況を変えるためには今までの生活は変えなきゃいけない。
でも最初から変えないことを決め付けては、体は変わらない。
今までの食事やトレーニングで変わっているなら変える必要はないです。
でもどこかでアドバイスや情報を仕入れたら、お、やってみよう、変えてみよう、と思って気軽にそれでいて、根気よく出来る人はすぐに変わる。
どこか一部変えられない人は変わることになかなか苦労する。
例えば10のうち2が変えられないから、人より2多く運動をすれば変わるかと言うと、それがそんなに単純じゃない。
もう10くらいやらないと変わってこない。
でもそれもなかなか見えてこない。
なので一番簡単な方法は考えをコロっと変えてみること。
これが一番ラクなのだ。