2006/12/27 23:29
弓矢の法則 diary
今日は昨日から一転、すごい天気で暖かかったですが、でも年末ですねえ。
昨日激しい雨でジムがすいていたと思っていたら、今日も天気いいのにすいていた。昼も、夜も。
昨日のダイアリーに書いたことを今日、トレーニングしながら思い返していた。
コンプレックスと憧れ。
コンプレックスがないと原動力にならないし、憧れと言う向か方向がないと行動へと進まない。
あ、これは「弓矢の法則」だな、と名前を思いついた。
つまり、弓矢を打つには弦を引かなくてはいけない。一見後ろに進むようなネガティブなイメージだが、これがないと、これを強く後ろに引かないと原動力にならない。
強く後ろに引けば引くほど遠くに飛ぶ。
そして、打つ方向を定めないとどこに行っていいかわからないし、進めない。しかも、近い目標ではなく遠くを見定めるから遠くへ飛んでいける。
これは、コンプレックと憧れと同じだ!
強いコンプレックスがあるからどうにかしようと思うし、強い憧れがあるほど熱心に打ち込めるし、継続し、より上を目指せる。
僕はこれを弓矢の法則と、今日名づけた。
しかし一体何を考えながらトレーニングをしているのだろう・・・。
昨日激しい雨でジムがすいていたと思っていたら、今日も天気いいのにすいていた。昼も、夜も。
昨日のダイアリーに書いたことを今日、トレーニングしながら思い返していた。
コンプレックスと憧れ。
コンプレックスがないと原動力にならないし、憧れと言う向か方向がないと行動へと進まない。
あ、これは「弓矢の法則」だな、と名前を思いついた。
つまり、弓矢を打つには弦を引かなくてはいけない。一見後ろに進むようなネガティブなイメージだが、これがないと、これを強く後ろに引かないと原動力にならない。
強く後ろに引けば引くほど遠くに飛ぶ。
そして、打つ方向を定めないとどこに行っていいかわからないし、進めない。しかも、近い目標ではなく遠くを見定めるから遠くへ飛んでいける。
これは、コンプレックと憧れと同じだ!
強いコンプレックスがあるからどうにかしようと思うし、強い憧れがあるほど熱心に打ち込めるし、継続し、より上を目指せる。
僕はこれを弓矢の法則と、今日名づけた。
しかし一体何を考えながらトレーニングをしているのだろう・・・。