2008/10/1 23:57
魔裟斗激闘、清原引退 男祭りの日 diary
今日はいいもの見せてもらいました。
まずは魔裟斗の試合。
家に帰って来るとK−1やってるじゃないか!
しまった録画し忘れた!と思ってすぐにテレビにかじりついた。
するとすぐに魔裟斗の試合。
日本人の佐藤選手との今日1番の試合。
佐藤選手もよかったけど、魔裟斗の意地の戦いがすさまじかった。
試合は全般的に魔裟斗が押していたが、ふと当たった?佐藤のパンチでダウンをもらってしまう!
しかしそこからダウンをもらったとは思えない反撃とラッシュ!
そしてドローのあとの延長戦の判定で勝った!
さらに次の決勝戦でも強いサワーを倒した新顔?が結構すごくて、また途中でダウンをもらってしまう。
そしてまた同じようにドローの末の延長戦の判定で勝った!
最後に語った言葉も昔ヤンキーだったとは思えない、努力の言葉だった。
そして今日は清原選手の引退。
最後のイベントも引退のときに球場や球団、仲間があそこまでしてくれる人ってあまりいないですよね。
それ自体すごいなあ、と思った。
長渕剛が「とんぼ」を歌い、試合にはなんとイチローが来ているし(アメリカの試合は?)、もちろん桑田も来てましたね。
また最後の清原選手の言葉が、あれだけアクが強い人なのに、まるで高校野球のときに見たような、純粋な真面目な男だったのが印象的だった。
素直に野球への感謝の気持ちを現していると思った。
清原選手の生き様、そして魔裟斗の今日の戦いぶりは、どちらも「男だなあ〜」と心臓の奥底を揺さぶられるものがあった。
憧れる生き方だ。
その男を貫くには時として嫌われるくらいのアクの強さと押しなないといけないのだろう。
そんな2人だと思う。
そして最後までそれだから男なのである。
僕がDVDで言っている「たしなみつつ降ることが出来なくて、何が男といえようか!」というあれですね。
今日はこの2人の男にロッキーを見ました!!!!
(またか!って??)
P.S.
魔裟斗さんとはロッキー・ザ・ファイナルを同じ会場で同時に見た仲です!
向こうは知らないと思うけど。。
まずは魔裟斗の試合。
家に帰って来るとK−1やってるじゃないか!
しまった録画し忘れた!と思ってすぐにテレビにかじりついた。
するとすぐに魔裟斗の試合。
日本人の佐藤選手との今日1番の試合。
佐藤選手もよかったけど、魔裟斗の意地の戦いがすさまじかった。
試合は全般的に魔裟斗が押していたが、ふと当たった?佐藤のパンチでダウンをもらってしまう!
しかしそこからダウンをもらったとは思えない反撃とラッシュ!
そしてドローのあとの延長戦の判定で勝った!
さらに次の決勝戦でも強いサワーを倒した新顔?が結構すごくて、また途中でダウンをもらってしまう。
そしてまた同じようにドローの末の延長戦の判定で勝った!
最後に語った言葉も昔ヤンキーだったとは思えない、努力の言葉だった。
そして今日は清原選手の引退。
最後のイベントも引退のときに球場や球団、仲間があそこまでしてくれる人ってあまりいないですよね。
それ自体すごいなあ、と思った。
長渕剛が「とんぼ」を歌い、試合にはなんとイチローが来ているし(アメリカの試合は?)、もちろん桑田も来てましたね。
また最後の清原選手の言葉が、あれだけアクが強い人なのに、まるで高校野球のときに見たような、純粋な真面目な男だったのが印象的だった。
素直に野球への感謝の気持ちを現していると思った。
清原選手の生き様、そして魔裟斗の今日の戦いぶりは、どちらも「男だなあ〜」と心臓の奥底を揺さぶられるものがあった。
憧れる生き方だ。
その男を貫くには時として嫌われるくらいのアクの強さと押しなないといけないのだろう。
そんな2人だと思う。
そして最後までそれだから男なのである。
僕がDVDで言っている「たしなみつつ降ることが出来なくて、何が男といえようか!」というあれですね。
今日はこの2人の男にロッキーを見ました!!!!
(またか!って??)
P.S.
魔裟斗さんとはロッキー・ザ・ファイナルを同じ会場で同時に見た仲です!
向こうは知らないと思うけど。。