2009/6/30 0:30
トレーナー向けセミナー diary

今度9月20日(日)にパーソナルトレーナー向けのセミナーを行なうことになりました。
お笑い番組ばっかりやってるわけではありません!
これはテクノジムというジムのマシンメーカーが主催するトレーナー向けのイベントが開かれるのですが、そこで1コマ僕が担当します。
約90分ですかね、話をするのですが、90分一人で喋るって長いですよねえ。
場所は東京・笹塚のNAスポーツクラブA−1です。
僕は15:45からだったかな?正確な時間はまた今度。
友人の齋藤邦秀もやはり来ますね!
今回のセミナーは全部パーソナルトレーナー向けで、通常のトレーニングに関するセミナーもありますが、最近はそういった知識の部分だけでなく、どうやってそれを仕事として生かしていくか、すなわち職人としての技術だけでなく、ビジネスマンとしての部分のためのセミナーも重視され始めています。
なぜなら知識は習得したのに、まだそれで生計を立てられていない人もかなりの割合で多いからです。
そういったビジネススキルは元々体育会系から来たトレーナーには苦手な人が多かったりもするのですが、今はそれも磨いていこう!という流れが始まっています。
そこで今回僕が依頼されたのは「自己プロデュース力を磨く」という分野です。
まあ、確かに得意とするところですが・・・。
そこでタイトルを「売り込みいらずのセルフプロモーション」ということにして話していこうと思っています。
今まで僕が研究し、実行してみて、うまくいくものを構築し、体験してきたセルフプロモーションをまとめました。
パーソナルトレーナーとしては新規のお客様にはとにかく来ていただきたいものですが、それをどうやっていくのか?という誰もが知りたいと思うことをテーマにしています。
まあ、これを言ってしまうとみんな売れっ子トレーナーになってしまうかもしれませんが・・・。
重要なのは熟慮されたお客様目線です。
それを通してどうやって自分をプロモーション、売り出していくのか?ですね。
なかなか最初は自分を商品と考えられないものですが、そういう考え方も必要です。
そのための数多くの手段や考え方を紹介していきます。
ちなみに僕がセミナーをするのは何年ぶりだろう???
4年ぶり??
あまり自分から「セミナーやりますよ!」という活動はしていないのですが、今回はテクノから依頼されて、映画「イエスマン」を見た僕は「まあ、イエスと言ってみようか」と思って引き受けました。
しかし引き受けたからには全力で、出し惜しみはしません。
話す内容のことを行なえばパーソナルトレーナーであるあなたの新規が増えることにたいして自信があります。
誰にでもできることです。
これはやるか、やらないかという問題だけです。
次、いつあるか分からない僕のセミナーですので、トレーナーで興味ある方はぜひどうぞ!!
待ってます!!
2009/6/29 0:30
BELDA CAFEの場所 BELDA

今日はルネサンスのお客さんである山村さんのバー「TORCHES BAR」へ飲みに行きました。
フリーウエイトエリアでのトレーニング仲間と言ったほうが早いですけどね。
長くお酒を扱った仕事をしているので、今後のために色々アドバイスを頂きました。
ありがたいです。
今後も色々力になっていただけるということで、感謝してます。
お酒好きな方はぜひ行ってみてください!

さてBELDA CAFEの場所ですが、そろそろ発表しましょう。
あまり長引かせるとくどいので。。
その場所とは・・・!!!
ドロドロドロドロ・・・・・(ドラム音)
「三軒茶屋」です!!
あ、なんだ、やっぱり・・とか言わないで!!
三茶ですと、僕も仕事の合間にいつでも行けるというのもありますが、僕のクライアント、ルネサンスのお客さん、そして駅前のティップネスに通う人、少し渋谷寄りのクリスタルというスポーツクラブの人もダイエット、シェイプアップメニューを求めている人が行ける場所です。
このあたり、三軒茶屋はその3つのスポーツクラブがあり、それだけ人口が多くて、健康志向が高い場所だということです。
そういう潜在顧客をガッと掴みたいですね!
そういうメニューがある所は全くないので、求めている人は多いですね。
僕のトレーニングを受けている人も一層シェイプアップも促進されるでしょう。
詳しい場所は
世田谷区三軒茶屋1−35−17
です。
大きな地図で見る
駅から1分。ルネサンスから4分。ティップネスから2分。
三軒茶屋を知っている人なら分かると思いますが、駅前のミスドの所を入って、左に入るとすぐです。
なかなかの好立地です。
まだお店は出来てませんが、近くの方は行ってみてくださいね!
いい建物ですので!
ここから世界に向けて新しいものを発信します!!
2009/6/27 22:50
やっぱりマイケル・ジャクソン diary
昨日はマイケルを押しのけてS君を載せてしまいましたが、やはりマイケルについてちょっと書こうと思います。
僕は92年くらい?のジャパンツアーを東京ドームに見に行きました。
一塁上くらいでスクリーンを見たほうがいいくらいの距離だったけど、マイケルの登場の仕方を越えるアーティストをあれ以降一人も見たことがありません。
それだけショーアップされた舞台だった。
ドカーンと舞台中央に花火が上がって、火花と煙の壁が出来て、それが2秒後消えたと思ったら、そこにもうマイケルがいるというイリュージョン的な登場。
そして観客が熱狂して沸き立つなか、マイケルは微動だにしない。
観客は騒ぎっぱなし。
約一分して、ようやく観客が少し落ち着いたと思ったら、パンッ!と首を反対に振る。
その首の動きひとつで観客が再び沸き立つ。
あんなの見たことなかった。
それだけライブというものを知り尽くし、体の動きを細部にわたって研究しているからできることですね。
ちなみに2年近く前の新しいガンズ・アンド・ローゼスの日本ツアーでのアクセルの登場は花火はないものの、「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」のイントロが暗闇の中、鳴り始めたと思ったら、例の雄叫びが聞こえ、照明が当たったときにはそこに立っていて、しばらく動かないというマイケルに影響された??ことをやっていたんですよ!
ところで・・・・ニュースは何も言いませんが、僕の記憶が正しければ・・・・
マイケルは数年前に死後直後から遺体を冷凍保存する会社のサービスに登録している・・・・はずだが・・・。
数十年後、解凍して、その時代の最高の医療で蘇るかもしれないということです。
いまならそれも30年後には可能かも・・・と想像ができてしまうのですが。。。
法的な問題はあると思いますが、何事には裏の社会がありますから・・・。
でも解剖してたら、冷凍には遅すぎる。
事実はどうなんだろう??
また音楽業界の人曰く、大物ミュージシャンは死んでからもっと曲が出てくるそうだ。
特にマイケルの場合半端じゃない未公開音源があるそうで、それが今後アルバム発売されるであろうということです。
中でもマイケルとクィーンのフレディ・マーキュリーが2人で何曲がレコーディングを行なったものがあるらしく、これは爆発的な大ヒットになること間違いなしです。
僕も欲しいし!!!
最後にここを読んでいる中のごくわずかなガンズファンへ、スラッシュとマイケルの共演映像です。
僕は92年くらい?のジャパンツアーを東京ドームに見に行きました。
一塁上くらいでスクリーンを見たほうがいいくらいの距離だったけど、マイケルの登場の仕方を越えるアーティストをあれ以降一人も見たことがありません。
それだけショーアップされた舞台だった。
ドカーンと舞台中央に花火が上がって、火花と煙の壁が出来て、それが2秒後消えたと思ったら、そこにもうマイケルがいるというイリュージョン的な登場。
そして観客が熱狂して沸き立つなか、マイケルは微動だにしない。
観客は騒ぎっぱなし。
約一分して、ようやく観客が少し落ち着いたと思ったら、パンッ!と首を反対に振る。
その首の動きひとつで観客が再び沸き立つ。
あんなの見たことなかった。
それだけライブというものを知り尽くし、体の動きを細部にわたって研究しているからできることですね。
ちなみに2年近く前の新しいガンズ・アンド・ローゼスの日本ツアーでのアクセルの登場は花火はないものの、「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」のイントロが暗闇の中、鳴り始めたと思ったら、例の雄叫びが聞こえ、照明が当たったときにはそこに立っていて、しばらく動かないというマイケルに影響された??ことをやっていたんですよ!
ところで・・・・ニュースは何も言いませんが、僕の記憶が正しければ・・・・
マイケルは数年前に死後直後から遺体を冷凍保存する会社のサービスに登録している・・・・はずだが・・・。
数十年後、解凍して、その時代の最高の医療で蘇るかもしれないということです。
いまならそれも30年後には可能かも・・・と想像ができてしまうのですが。。。
法的な問題はあると思いますが、何事には裏の社会がありますから・・・。
でも解剖してたら、冷凍には遅すぎる。
事実はどうなんだろう??
また音楽業界の人曰く、大物ミュージシャンは死んでからもっと曲が出てくるそうだ。
特にマイケルの場合半端じゃない未公開音源があるそうで、それが今後アルバム発売されるであろうということです。
中でもマイケルとクィーンのフレディ・マーキュリーが2人で何曲がレコーディングを行なったものがあるらしく、これは爆発的な大ヒットになること間違いなしです。
僕も欲しいし!!!
最後にここを読んでいる中のごくわずかなガンズファンへ、スラッシュとマイケルの共演映像です。