昨日発売の「ゴング・グラップル2」(日本スポーツ出版社)は、もう購入されましたか?p27に私の片襟からの肩車風の投げと、ゲラシモフ選手が得意としていた技が載っています。まだ購入されていない方は、本屋さんに直行してください。
-------------------------------------------------------------------
スペースの関係上、解説でカットされたポイントを書いておきます。
片襟で逆肩車
前にも書いたように、襟を持つ手が中心からぶれないというメリットがあるため、サンボでは片襟の組み手はよく使います。
この技は肩車となっていますが、実際は肩車とは全く違う技です。サンボには技の名前が付いていないものが多く、(技の種類が多すぎて、いちいち名前を覚えていないということもありますが・・・。)似たような技の名前で呼んでいます。
まず、片襟から取りにいき、そして袖をつかみます。順番を逆にしてはいけません。
技に入るときは最短距離で、相手の右足の前に、自分の左ひざを持ってくるようにします。
この技が肩車と決定的に違うところは、頭(後頭部)が相手の脇下ではなく、帯の辺りにあるということです。担ぐようにしては絶対に駄目です。
相手が自分の頭の周りを大きく回転する感じです。
上手くいったときは、相手の体に、ほとんど触れることがなく投げる事が出来ます。
-------------------------------------------------------------------
格闘技人気ブログランキング
-------------------------------------------------------------------