水による回復法も
プールや
ホットバスなどいろいろ種類はあるのですが、ここでは、
シャワーを使った回復法を書いていきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
練習後のシャワーは、身体を清潔に保つものというイメージがあるかもしれませんが、
旧ソ連においては、これも回復法として考えられており、
温水シャワーがないような所は(野外においても)体育施設としては認められなかったようです。というのも、
シャワーは練習、或いは試合後に最も簡単に出来る回復法であるからです。
理想としては、
「水圧や波動を変化できる特殊なシャワーヘッドを利用する」とされますが、そもそも物資不足のロシアで、一流のアスリートが利用する施設以外では、その特殊なシャワーヘッドを、見かけることがありませんでした。
実際モスクワの体育大学でも、特殊なシャワーヘッドどころか、シャワーヘッドそのものがついておらず、管から直接水が出てくるものでした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
方法としては、
まず温かいシャワーから始めます。水温は
約46度で、それを
30秒浴びます。
次に冷たいシャワーを浴びます。水温は
約15度で、これも
30秒です。
以上を1セットとし、5セット行います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
温水と冷水を交互に浴びる事によって、
代謝の改善や、
乳酸や毒素の除去、そして
強壮効果が生じます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
格闘技人気ブログランキング
-----------------------------------------------------------------------------------------------------