身体機動力の最大開発!
旧ソ連生まれの格闘技サンボ
その科学的な格闘技術とトレーニング法の研究室
2015/5/22
北辰会サンボ講座DVDを発売します。
過去のWEB教室の動画から
覚えてほしい重要な
テクニックを選びました。
とりあえず一作目
収録時間は約1時間15分です。
収録内容は以下の通り
『北辰会サンボ講座 1』
●サンボのテンションとは
●マット接地面の意識とタンブリング
●ピストルグリップ注意点
●ピストルグリップ解除法
●ヤツケビッチ式腕十字
●ヤツケビッチ式腕十字 ディフェンスに対処
●切りの確認
●襟の切り 注意事項
●胴クラッチへの対処
●構え方から戦術を考える
●下から腕十字のコツ
●肩越し組手のセオリー
●浅いロシアンタイの組み方
●浅いロシアンタイ チェーリスガラブー
●浅いロシアンタイ パラチンカ パトファト
サンボラボの会員様には
5月27日(水)まで
特別価格での販売を行いますので
会員様用ブログへお急ぎください。
北辰会 サンボWEB教室
受講生募集!
北辰会
サンボWEB教室
サンボラボHP
2015/5/7
メールでの質問に対する回答です。
第三種テコの上腕二頭筋は
前腕が回外している時に
肘関節の屈曲筋として
大きな力を発揮します。
また、肘関節が屈曲している状態で
強力な回外筋となります。
カパンディ―関節の生理学によると
肘が90度屈曲のとき
上腕二頭筋は最大の効率で働き
肘が100〜110度屈曲では
腕橈骨筋が最大効率で働きます。
ピストルグリップが
なぜチューブプル3の軌道でなければならないか。
逆にピストルグリップがなぜ
強力なのか。
答えはこんなところです。

(画像は「カパンディ関節の生理学 上肢」より)
北辰会 サンボWEB教室
受講生募集!
北辰会
サンボWEB教室
サンボラボHP
1 | 《前のページ | 次のページ》