振り込め詐欺続発で知能犯、33%増の10万件
昨年1年間に全国の警察が把握した刑法犯は、一昨年比8・1%減の256万2767件で、2年連続で前年を下回ったことが2日、警察庁のまとめで分かった。
検挙率は26・1%で同じく2・9ポイント改善した。
一方、詐欺や横領などの知能犯は、振り込め詐欺の急増によって32・8%も多い9万9258件を記録し、住民が不安を感じる住宅対象の強盗が7・3%、略取・誘拐も12・7%それぞれ増加した。
刑法犯の総数は、285万件を超えた2002年がピークで、一昨年は279万136件と8年ぶりに減少した。昨年も全体の8割近くを占める窃盗が前年を11・4%下回ったことが影響して、減少傾向に拍車がかかった。
このうち警察が捜査の重点を置く重要犯罪(殺人、強盗、放火、強姦(ごうかん)、略取・誘拐、強制わいせつ)は5・9%減の2万2568件。特に強盗は、4・8%減の7295件で9年ぶりに前の年を下回り、強制わいせつも8・4%減の9184件と6年ぶりに減少した。
これに対し、知能犯は、新たに統計を取り始めた振り込め詐欺が、2万5667件に上ったことから、1965年(10万4271件)以来の高水準となった。
(読売新聞) - 2月2日22時23分更新
という上記のニュースの内容だが、警察はかなりの努力をしていると感じます・・・
いやお世辞抜きで・・・人員削減され空いている交番も増え、交番に放火されるなんて
考えられない事件が起こる昨今、重要犯罪が減少しているのはひとえに努力の賜物だ!
だが一方では法の目をかいくぐる(実は全然かいくぐってないのだが)ような
知能犯が増加している事実は皆さん周知の通りなのだが・・・
無論ワシのところにも、振り込め詐欺に遭い困って相談に来る人は
増加の一途をたどっている。
高額の被害なら意外にもまだましだ・・・?何故って?
それはほとんどのケースが模倣班であり、プロではない場合が多いからである・・・
要するにどっかしらから「アシ」がつくのである・・・
そんな輩は調査すればすんなり見つかり、あえなく御用というケースも結構ある。
気を付けなければならないのは、意外に小額なケース10万円以下ぐらいである。
これはプロの場合が多く、例えバレても訴えやら調査やらはしない・・・
その方が高くつく場合があるからであり「泥棒に追い銭」やってもなあ・・・と
あきらめてしまうからである・・・。
まだまだ巧妙化する詐欺、皆さんも気をつけましょう!

0