メディアでは大型連休と言われていますが、カレンダー通り休める人はどれ程の割合なのでしょうか?
小生、フルに連休はこの26〜27日しかありませんです。例え天候に恵まれずとも。で、ソロ山行と相成りました。
午前中ゆっくり自宅を出発、昼過ぎに鳥海ブルーラインを登り、吹浦口駐車場へ到着。秋田、山形ナンバー以外の車はなし。
あれ〜少ない。昨年一昨年より1〜2mは少ない積雪量。
ともあれ天気の崩れる前に笙ヶ岳目指して登るが、先行パーティーはのんびりと登っている。
彼らをすぐに追い越し、サクッと笙ヶ岳ピークへ到着、外輪〜新山方向を眺めて唖然。少ない。。。
去年はこんな感じ、
ともあれ、まだ海も見える事だし、雪質もまずまず。快適に滑る降りる。
呑んで食って眠るまで時間があったので、駐車場脇、雪の階段を改造する。
日没後、予定通りの荒天へ。雨を予定してテントは持たず、慣れない車中泊でビールを一缶こぼす。が、ワインは一瓶空け、眠りにつく。
翌朝、濃いガス、まれに切れ間あり、御浜目指して登る。が、中腹の緩斜面に入るとよろめく様な強風とホワイトアウト、これより進んでも滑りは楽しめないものとして撤退。下りはルートが分かっているので快適に飛ばして降りる。駐車場に戻り、アルコールを補充、同ルートでもう一本。
車に戻った途端にミゾレが叩きつける様に降ってきた。
まずまずの満足度にて終了。いやはやコンビニエントな滑りが可能な山ですな。
予想外に雪の少なかった鳥海。GW以降は取り付きがヤブ潜りになりそう。
スキーのラストは再チャレンジの鳥海はあるかどうか?いつも通りの飯豊、石転び沢or門内沢で終了予定。

0