11月4日からの体調不良もほぼ落ち着き、何処かに行こうかと検討。再び地神山を考えたが、この天気予報では上で霙に叩かれそうで、また身体の調子を崩しそうだし日もますます短くなった。蒜場にも行きたいのだが、横移動がしたかったので五頭の三ノ峰から菱ヶ岳とした。
菱ヶ岳登山口の駐車場は我がスポーツカー1台のみ。小雨がパラつく。
今日は寒い。身体を冷やさない様、小走りでどんぐりの森へ向かう。スキー場下の駐車場も車ナシ。
三ノ峰尾根に取り付く。いつもより身体が重く感じ、やはり体調不良なのかと思いつつ登るが、腿の筋肉の張りが心地よくなる頃気にならなくなった。汗が滴り落ち、上着を脱ぐが、登るにつれ風が強く寒くなり再び羽織る。セーブしつつ40分で分岐に到着。
晩秋の山となった。松平山も雪の積る前に行こうかな。
前一ノ峰に到着。所々白くなっている飯豊の主稜。
今日は意外にも磐梯山が望めた。風が強く身体が冷えてきそうなので早々に出発する。
縦走路を菱ヶ岳に向けて走り出す。いつもの通り遥かに見えるが、足を動かし続ければいつの間にか辿り着くのだ。
晩秋の誰もいない道を走る。ただ、風が強く静寂を楽しむという感じではない。
風はますます強くなり、気圧の谷の接近を直に感じ取れる。雲の流れが怪しくなってきた。
菱ヶ岳に到着すると、いよいよ雨が音を立てて落ちる様になる。ここから先の宝珠山までは未踏のエリア。近いうちに巡りたい。
まだ、新潟市方面も望める。
落葉の降り積もった、雨の中の下り道は滑り易い。隠れ根や石に気を使いつつ慎重に降りるが、4度程バランスを崩し手を着く。幸い尻もちや転ぶまではいかず。
とは言いつつ、小雨の中ではあるが気持ち良く走れ下山。
今回は誰一人にも山中で出会わなかった。平日ではあるし天候も良くないのだが、中高年登山人口が平衡状態の感はあっても登山者は居そうなものだし、昨今の山ガール山ボーイの若い世代もしかり、トレラン人口もプラス、、、。結局のところ、やはりブームなのかな?深いとこまで根付く、ハマる人口は少ないんだろうな。そんなもんだろうな、と思った次第。
↑たまにはギア&ウェアの紹介。今回は天候とアクティビティにバッチリのウェア選択だったので。
トップ:
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ ロングスリーブ
パタゴニア キャプリーン3 ジップネック
パタゴニア トラバースジャケット
ボトム:
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ ブリーフ
ファイントラック フラッドラッシュアクティブスキン タイツ
ワコール CW−Xスタビライクスタイツ
パタゴニア ナイントレイルパンツ
パタゴニア エンデュランスクォーターソックス
靴:
サロモン XA PRO 3D GTX
他:
パタゴニア エアリアス ダックビルキャップ
ペンギンエース 作業用手袋
パタゴニア フーディニフルジップジャケット
ドイター パルス2パック
ヴァームウォーター0.5リットル
ソフトフラスクにピットインリキッド1ヶ+ヴァームパウダー2袋のミックス
以上でした。

0