この週末の予定は。
土曜日は社用車、父とカミさんの車、計3台のタイヤ交換(自分の車はAWDでオールシーズンタイヤ履きなので急がず)。日曜日は櫛形山脈縦走!と目論んでいた。
が、土曜日の朝からミゾレ。タイヤ交換を終える頃にはウチの周りもさらっと積雪が。。。う〜ん、櫛形はムリかな、、、と思いつつ就寝。
普通に山とスキーをやっていた頃は雪よ降れ降れ、だったが、走る楽しみを知ってからは、里山には降って欲しくないと思う様になった矛盾。。。
翌朝、5cm弱の積雪。櫛形山は諦め、五十公野山にシフト。市街地から近いとは言え、山に近いので雪が多い。やはり雪があると寒さが違う、今日は上半身に保温性を考えたレイヤリングにした。4kmルートを3周=12kmをノルマとしてスタート!
足元は土と雪のミックス。1周目より2周目、2周目より3周目と雪が融けてきて足元が悪くなってゆく。
さて、4周目はペースを落とし、遊歩道からトレイルに入り込む、が。。。
足元が見えず。。。案の定、笹薮に雪が被り走れず。
CW-Xの上に履いた通気性パンツは雪で濡れ、ゴア靴にも雪が入ってグショグショ。雪の冷たさを今シーズン初体感。
この位であれば滑りつつ、走れる。
でも、岩道の下りは慎重に。
全般的にはゆるゆると進む。トレースはウサギと僕の足跡のみ。
腿から下がずぶ濡れ冷え冷えで終了。17.6km。
次週末は土日とも仕事なので金曜日に休みをとってある。が天気も芳しくないので、五十公野山12kmかサイクリングロード16kmかな。
時節柄、組み立て。
近年、LEDの白や青色の光が流行って目に入るせいか、従来のフィラメント電球の色がむしろ新鮮に感じる。暖かみがあってイイ。(街中や住宅地にセンスのないイルミネーションが飾られているのが気になるのは僕だけではないと思いますが。)


0