ここ数年、「トレイルランニング」的な山行をする様になっているのだが、そもそも僕にとってはライト&ファストな「山登り」のバリエーションの一つとして楽しんでいるのが現状。(どうしてする様になったのかは以前書いたかも。)
もともと比べっこが苦手で、大会(レース)やイベントに出る気はないし。(そこまで休日が確保出来ないのも理由。)
ただ、まぁ自己の鍛錬と言うか、やはり通っているヤマに関しては登り下りの時間を測る事での楽しみはある。
と、言う事で今年は二王子での登りタイムをハセツネランナー並みの1時間10分台を目標としていた。そして今回は本気でタイムトライアル。今までのベストタイムは1時間22分、、、まずは目標タイム1時間17〜18分としてプッシュアップする事にした。
気温は若干高めではあるが、いくつかの改善点を意識しながら登って行く。(杉林の走りはストライドをとる。独標から上の歩きセクションでもピッチを緩めず&維持。走り可能セクションでは脳内イメージを確実に足に伝える。等々。)
さて、お花畑まではいつもより4分位早い「感じ」であったのだが、三王子に上がる頃には既に1時間15分!マズい!と思うも、気持ちばかり焦り脳内イメージと身体の動きが合致せず。
何とか頂上着。1時間19分(1時間20分切れ)でやっと。目標に届かず、、、
紅葉とすっきりとした飯豊の眺めが迎えてくれた。
今年はまだ行っていない、朳差岳〜地神北峰。
北方を見下ろす。紅葉始めでイイ色。
南方。紅と緑のコントラスト。(今回は二本木山はパス)
たまには違う感じで自分撮り。
雲は多いのだけれど、すっきりとしたイイ空でした。
頂上着直後は結構息が切れてたけど、すぐカメラを取り出して写真を撮ってたら、は?と感じる程身体にダメージが無い事に気付く。と言う事は、まだだまイケルって???
さぁて、帰ったらウチの事をしなくちゃ!と下り始める。が直ぐに足が止まる。(この景色大好き)
とにかく空がきれいだった。(でも、昼には山頂部は雲の中、、、)
登りの方と次々にすれ違い。独標の下で、主の須藤さんが登山道の整備。で、定例のお喋り。(もうそろそろ冬のデポ荷上げを考える季節になりましたね〜とか、、、)
ん〜、登りで感じた身体の負荷では4分短縮の「感じ」が、実際は2分しか縮んでいなかった事に関して。これが年齢というものなのか?と感じた山行ではあった。
が、下ってから振り返ると、、、頂上着時点で身体は平気だったので、まだまだ、、、なのかな?と。
今年中にもう一度TTしようかな、と欲が出て来た。けど、飯豊の朳差〜地神北峰の間もつぶしたい。日が短くなってゆくのが恨めしい〜。

0