例年、手伝いをさせていただいている飯豊の荷上げ作業。
今年は助っ人を引き込んで3人パーティーで実施!
陽の上がらないうちからスタートするのが本道なのだろうけど、いつもの如くゆっくりスタートで7:26発。
ま、メンバーの力量を考えれば17時には下山出来るはず。
僕が躊躇なく麻ネット3袋を詰め込むと、当然と助っ人も3袋。計9袋を梅花皮小屋まで届けるのだ!
普通は梶川尾根を登る様だけれど、僕は丸森峰から稜線までの雰囲気が好きなので敢えて丸森尾根を登る。
助っ人のうち1名は飯豊デビューなのにいきなり荷上げ。騙されつつ飯豊のとっつき急登の洗礼を受ける。
ポンと丸森峰へ。ここまで来ると幾分気持ちが休まるが、今日は門内ではなく梅花皮小屋までの荷上げだ!気を緩める訳にはいかない。
もうすぐ稜線、ではあるが上を見上げるとガスガス。そろそろ脚にキテます?
花を眺めて気持ちをほぐしつつ進む。
地神北峰からの眺望を見せたかったのだけれど、叶わず、申し訳ない。
眺めのない稜線を地道に進み、門内小屋で管理人LTQさんに燃料の差入れ&小休止。
脚も回復し、梅花皮小屋へ向けて意気揚々と、北股岳を越える。
ようやくの梅花皮小屋で任務完了!荷を下ろす。
苦労が報われる瞬間。
管理人マサノブさんに引き渡し&燃料の差入れを。
復路は軽くなった背中で、トレイルランナーらしく小走りに縦走路を進む。
眺望はないが、一仕事終えた充足感でいっぱい。
「飯豊は下りも登りと同じ位キツいよぉ〜」とセーブしつつ進み、梶川峰からの激下りをクリアし湯沢着ジャスト17時!
いつもの黙々荷上げと違い、強力なメンバーとの今回の仕事。
有難いやら申し訳ないやらと思いつつ、、、次回も期待せざるを得ないココロ。

5