飯豊へ入るパターン。
ほぼ定例化していて、紅葉の時期は足ノ松尾根から朳差岳か地神山へ行く事が多い。
去年はどっちだったかな?と思い出しつつ今回の山行を決定。
そうすると、今年も大日岳以外をトレースした事になる。
ヒュッテに着くと、ふと声を掛けられた。
仕事&遊び仲間のIさん。
今日はキノコ採りとの事で、流れで乗合いタクシーに同乗。
ソロの女性の方と、泊りパーティーに先行し、7:05頃に登山口をスタート。
相変わらずの足ノ松尾根。「松ノ足尾根」と誤って言ってた友人も居た位、松の根で歩き難い。
僕としてはダイグラ尾根より苦手かも。
紅葉はまだまだ。見上げる稜線も色が無く、期待せずに進む、、、(・ω・`)
泊りらしき登山者を次々パスするも、内心は羨ましい。
休まず頑張り1時間27分で稜線着〜
肌寒いので止らずに朳差へ向う。
直ぐに眼前に開ける眺望!
おー!盛りではないがそこそこの色づき、v(^_^v)♪俄然足取りが軽くなる。
が、撮影タイムも増える。
黙々と脚を動かす飯豊の北部で、静寂の中ふと顔を上げると
下ってくる女性。
トレランSNSの知り合い。さりげなく山に融け込んでいました。
朳差頂上着、そのまま長者平へ向う。
捲き道が出来たが、ひっそりと池塘の佇む中にお邪魔する。
頂上へ戻り小休止。
さてと、
今日の目的地である地神北峰へ向けてリスタート!
ようやく天気予報の通り雲が切れ、碧い秋の空が広がり始めた。
彩りが映える。
ピークにはまだ2週間程?早いが、そこそこの色づき。
頼母小屋で、相変わらずたっぷりの水をいただく。
地神北峰まであと僅か、期待外れに良い錦絨の中を進んで行く。
やー!到〜着〜!
(((o(*゚▽゚*)o)))
今日の目的、地神北峰から朳差への眺めに逢えた〜
満足。
肌寒いが、味わい深い眺めを堪能しつつ固形物を頬張り小休止。
頼母木小屋へ戻ると、これまたSNSの方とスライド。すれ違う方、天気に恵まれて皆嬉しそう。
満足感にひたりつつ、松の根に注意しつつズンズン下り登山口へ戻る。
橅林の黄葉はまだ。
あとはゆるゆるとヒュッテまで走って戻る。
少し早いけど、秋の飯豊の中に居るひとときを楽しみました。
帰って去年の記録を確認したら、
地神北峰→朳差、今回の逆回りで行ってました。( ̄^ ̄)ゞ

0