昨秋の森林公園雪乞いパーティーで持ち挙がった厳冬期の安達太良山、温泉付き「くろがね小屋」泊まりの山行計画。
ま、たまにはパーティーでのゆる山行も良いな!と参加する事に。もちろん雪があればスキー履き。
風が強く積雪量も多くはない山域なので、スキーを存分に楽しむつもりはなくピークハントにもこだわらず。僕としてはくろがね小屋での宴会が目的の山行である。
入山口のあだたら高原スキー場に到着し、食材等の荷物を分担しパッキングする。
スキーにするかスノーシューにするか、アイゼンの有る無しで悩んでるメンバーに「スキーに刃物付いてるじゃん!スキーは登る道具だ!」と騙して出発!
テレマークスキーとスノーシューの混成パーティーである。
風はあるものの、厳しくはない山歩き。独りだとどうしても頑張って汗をかいてしまうが、パーティーならではの雰囲気を楽しむ。
思ったより時間がかかったが、くろがね小屋だぁ。
目的地に到着!ではあったが、荷を軽くして安達太良山ピークへ向かうことにする。
さぁ、リスタート!
風が強く、雪面はガリガリ。滑りにはあまり期待は持てないが、時折見せる青空に引かれ脚は進む。
最後のひと登りはスキーを脱いで、山頂着!強風で身体が煽られる。
おめでとう&ありがとう
下りはガリガリの中にもクリームチーズの様なソフトスノーが少し被った箇所があり、ここぞとばかりに滑りを楽しむ。
小屋に戻り、水墨画の中に解け込む湯に浸ってからいよいよ本番!
関東からの山友と合同〜
鍋パーティ〜
今回の主目的?のひとときを大いに楽しむ。
翌朝、ブリザード、、、ではあるが再度頂上へ向かう。
かろうじてルート旗が目視出来る状況であり、スノーシュー&アイゼンチームはピークへ向かう。スキーチームは峰ノ辻で折り返し。
小屋に戻るが相変わらずの強風、スキーチームは先に下山することにする。勢至平を過ぎるとようやくソフトスノーを楽しめる(木々が濃いけど)。
スキー場に戻って来ましたぁ〜お疲れ〜!
、、、強風につきゴンドラ&リフトは全休止中なのにお客はそこそこ多い。
スノーシューチームが下って来るまで、スキーセンターで休憩〜
あとは、岳温泉&ソースカツ丼&成城石井のチーズケーキをいただき、新潟への帰路につきました。
(写真はほぼいただきモノを使わせていただきました)

0