例年は7月中〜下旬に行っていた飯豊本山参り。
今年は天気や諸事にてタイミングが掴めず、盆の後半に、、、
ま、送り盆の前日だからイイでしょ、、、
天気は下り坂、良くない事は分かっていたが
飯豊に入れるだけで幸せ、文句は一切ナシ。
++++++++++++++++++++++++++++++
いつもの通り、ウチ出発時間は予定より遅れる。
大日杉の駐車場に到着、思った通りアブのお出迎え。
車内で身支度を整え、ドアをバッと開けて直ぐに走り出す。
前もって書いておいた登山届出をポストに投函、
さぁ、スタート!
(6:45)
曇天にて暑くはない。
が、運動量を上げられるので発汗量はそれなりに、、、
ザンゲ坂を上がるとガスの中で眺望はナシ、
まぁ、イイや。
快調に登り、1時間8分で地蔵岳通過と速い。
飽きずに切合せまで行けそうである。
陽に炙られる事なく、汗と露で濡れながらお待ちかねの素敵な水場へ。
清冽な恵みをいただき、花々の中へお邪魔、、、
カメラを構えざるを得ず、ペースは落ちる。
例の雪渓は用心して上を巻くが、
チングルマやアオノツガザクラなどの根を踏みながら申し訳なく通過。
地蔵岳から1時間6分で切合せ小屋着、小休止。
HZUさんが三国岳方面へ下って行ったとの事、惜しかった。
晴天時はここからドーンと大日〜御西の眺めが、、、だけど
ガス。
足元を楽しみながら脚を進める。
御前坂上部で雨粒がポツポツと、、、やさしく
大日杉から3時間10分程で本山着。
小雨と風が出て来たが、弘法清水までは行きたいので荷を下ろさずに前へ、、、
駒形山手前で風が強くなり雨が叩き付ける状況になり、
防風シェルを羽織る。
そこそこ寒さも感じ始め、手足が冷たくなる気配。
今日はここまで!
いさぎよく踵を返し本山へ向かう。
小屋で大休止、固形物で腹を満たす。牛乳が美味い。
さて、帰りましょう!
御前坂を下る。
いわゆる「カフェ御前」
切合せを過ぎ、山上の花々と別れを惜しみながらトコトコ走る。
さぁ、これからが頑張りどころ。暑さで辟易する道が待っている!
が、今日の天気に助けられ、
小雨と草の露、汗でグショグショになりつつも
切合せから飽きる事もなく、2時間弱で大日杉へ到着!
ホントに体力消耗はいつもの半分位。
いつものルートではあったが、天気と気温でこれまで違うのか!
と実感した一日でした。

0