恒例行事。
9月9日〜10日に行われる飯豊連峰の保全事業に使用される資材の荷上げボランティア。
今年は大日杉小屋から切り合せ小屋までの行程。
先月、本山まで行ってきたので、今回は荷上げのみ。
ま、天気が良ければ草履塚までと欲張らず、2名で実行。
事前情報通りの嵩張る資材。ネット3袋と繊維2袋何とか詰めるが、軽い、、、
小雨がパラついてきた大日杉小屋を出発。(7:14)
幸い雨降りとはならず、ガスの中ではあるが涼しいので良いペースで登り地蔵岳で小休止。
ふと見ると本山一王子が望めた。草履塚まで上がるモチベーションが出来た。
御坪まではほぼガスの中で、時折見える眺めは下界が雲の下、
けれども行く先は本山まで望める。
肌寒い程の中で、荷物も軽く、さらっと切り合せ小屋へ到着!
自己満足の任務完了!!
さて、これからはフリー。
さらに軽くなった身体で草履塚へ一登り!
とは言いつつ撮影タイム。
山の恵みもいただきつつ、
草履塚でしばしまったり。
もう1時間早出すれば本山まで行けたな、、、でも欲張らず。
下りは時折小走りに、
さしてキツクない荷上げではありましたが、山の楽しみの一つとしての行為を行わせていただきました。
よい一日でした。

1