GW恒例の鳥海山スキー山行。今年も初日からと予定していたのだが、あいにくの天気予報。一日遅らせて28〜29日としたいけど、メンバーの都合はどうかなぁ、、、と
心配は取り越し苦労で1名を除いてオッケー!で決行!
道中は今年のGWらしく交通量は多いものの、最速で到着。ただしブルーラインは大平山荘で通行止め。
でも積雪量は多く、気を取り直して山支度を整え、一日目の目標である笙ケ岳へ!
固いザラメの上に先日の寒気で積った雪が落ち着き、シールが良く効く。
目標の笙ケ岳へ、期待が膨らむ。
到着〜!
新山方面を望むと、新山の外輪山までしっかりと雪が付いている。明日の目標はクリア出来そうだ。
山頂付近は雪庇も大きく、東面の雪質も分からない。気温も下がってきて登り返しのリスクも大きそうなので東面の滑降は中止。
風が強く寒い、手がかじかむ。冷え切らないうちに下ろう。
いつもながらのメロウな斜面を思い思いのラインで滑る。
十分に満足した一日目の行程を終えた後は、宴の準備を!
まずは、
フライングして、麦泡でカンパ〜イ!
ツマミも揃いつつ、
全員で、プロセッコ泡で乾〜杯〜!
メイン料理が出来たよ〜
さぁ、主役泡のフランチャコルタ、出番だよ!
Salute〜!
で、酔っぱらいは夕陽を見送りながら今日の感謝と明日の願いを、、、
さらにテントに潜り、続く、、、
翌朝。
晴天だ、珍しく予定時間よりやや早くスタート!
しかしながら放射冷却で凍った雪面、特にトラバース気味斜面でのシール登行は結構辛い。
面倒な登りを終え、女子チームを待つ時間を楽しむ。他パーティーの通勤時間帯を横目にフローズンウィスキー。
緩斜面に入ってからはそつなく全員で御浜に到着。ここからどうしますか?
女子チームはここまでで十分との事で、わたまる王子に託す。
オトコは予定通り文珠ノ肩からの滑降を目指し、外輪山へ向かう。
ほぼ予定通りに文珠ノ肩に到着!お疲れ様〜スプマンテで乾杯っ!
眼下に広がるこれから滑る大斜面に、ヨロシクお願いしま〜す!
( `・∀・´)ノヨロシク
周りからはどう見えようが、酔っ払いでも滑るンです。さぁ!
三息ほどで滑りきった〜!やほ〜!
大満足。
楽しみのうちに何事もなく下山。
すべてに「ありがとう」。。。
余韻を楽しみつつ帰路を走って行くのであった。
チーム “teruzo” 別名「清田組」メンバーの皆様、お世話になりました、ありがとう!
また次回も遊びましょうね。

5