『山は逃げる』
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
山を登り・走り・滑る
最新記事
5/24
【ブログ引っ越しのお知らせ】
5/7
春の緑【五頭山】満喫
5/5
GW定例会【鳥海山】2シーズン振り
4/30
KWT調査【櫛形山脈】&ゆるトレ
4/24
さらに【二王子岳】通い
4/17
板履きでない【五頭山】山行
4/10
いつもの【二王子岳】春山
4/2
ようやく【二王子岳】いつもの
3/27
厳かに【飯豊】お邪魔
3/21
細粉【西大巓】厳冬期リクエスト
投稿画像
5/7 春の緑【五頭山】満…
5/5 GW定例会【鳥海山】…
4/30 KWT調査【櫛形山脈…
4/24 さらに【二王子岳】…
4/17 板履きでない【五頭…
最近のコメント
3/12
修業がお好きな清ち…
on
ピークハントに非ず【温故知新】
8/2
暑い中、ほんとにお…
on
予定【飯豊・丸森尾根】調和
7/14
koizumiさん、こん…
on
雨でも【飯豊・丸森尾根】荷上げ
7/14
雨の中、お疲れ様で…
on
雨でも【飯豊・丸森尾根】荷上げ
6/23
ハタノさん、ご無沙…
on
念願の39年【雨具】
過去ログ
2022年
1月(8)
2月(4)
3月(4)
4月(5)
5月(3)
2021年
1月(8)
2月(8)
3月(7)
4月(4)
5月(8)
6月(6)
7月(6)
8月(7)
9月(5)
10月(5)
11月(6)
12月(4)
2020年
1月(11)
2月(4)
3月(5)
4月(6)
5月(10)
6月(5)
7月(5)
8月(6)
9月(5)
10月(5)
11月(7)
12月(7)
2019年
1月(13)
2月(7)
3月(5)
4月(4)
5月(7)
6月(5)
7月(6)
8月(11)
9月(9)
10月(3)
11月(5)
12月(7)
2018年
1月(5)
2月(3)
3月(4)
4月(6)
5月(4)
6月(6)
7月(7)
8月(6)
9月(6)
10月(6)
11月(6)
12月(9)
2017年
1月(5)
2月(2)
3月(2)
4月(4)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(2)
11月(3)
12月(2)
2016年
1月(3)
2月(4)
3月(4)
4月(2)
5月(4)
6月(4)
7月(5)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(3)
12月(2)
2015年
1月(4)
2月(3)
3月(5)
4月(4)
5月(5)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(3)
12月(2)
2014年
1月(3)
2月(4)
3月(4)
4月(3)
5月(4)
6月(5)
7月(4)
8月(6)
9月(4)
10月(3)
11月(2)
12月(2)
2013年
1月(5)
2月(5)
3月(5)
4月(4)
5月(4)
6月(5)
7月(4)
8月(5)
9月(5)
10月(4)
11月(2)
12月(4)
2012年
1月(6)
2月(5)
3月(4)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(5)
9月(5)
10月(4)
11月(5)
12月(5)
2011年
1月(5)
2月(4)
3月(4)
4月(4)
5月(4)
6月(3)
7月(4)
8月(6)
9月(4)
10月(4)
11月(4)
12月(5)
2010年
1月(6)
2月(4)
3月(3)
4月(3)
5月(3)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(4)
2009年
1月(7)
2月(3)
3月(5)
4月(3)
5月(5)
6月(2)
7月(5)
8月(4)
9月(3)
10月(2)
11月(4)
12月(4)
2008年
3月(7)
4月(4)
5月(4)
6月(3)
7月(7)
8月(5)
9月(5)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
カテゴリー
スキー (128)
山 (348)
分類なし (22)
野 (144)
小話 (99)
もやもや (58)
teruzoその0
teruzoその1
新潟県阿賀北の小地方都市に生まれ育つ。バブル全盛期の4年間のみ、神奈川県厚木市民であった。ひとまず人間として次世代への遺伝情報の伝達は済み、不惑となる。「越後屋」と呼ばれている?呑んべえテレマーカー達が居り、その“Actives”メンバーの一人である。なお、本人は「テルゾー」と言う名前ではない。
teruzoへのコンタクトは?
各記事下部のコメント機能は管理者teruzoの確認後に公開されますので、ナイショ話もオケー。
リンク
飯豊朝日連峰の登山者情報
火打山の風
トレイルランナーズ
ななパパで行こう
山野帳
低山ランナーの日々是前進!
goo+2
自家焙煎珈琲「たぶの木」
「越後屋」YouTube動画
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2019/8/26
「登り降り【櫛形山】走り」
山
日曜日の早朝、頭が痛い、、、
二日酔い?酷暑の遊び疲れ?前日夕方走らなきゃ良かった?
奇しくも休養日とし、切ない日曜日を過ごす。
月曜日、家族都合で休みをとっていたので所用が済んでから走ろう。
と考えていたが既に昼は過ぎ、夕陽を浴びに久し振りの櫛形山へ!
大沢尾根のピストンで、サッと登ってサッと降りて来た。
調子良く脚が回り、山を走るってやっぱり楽しいな!と。
水分補給は原信で見つけた仏泡、\1000のヴァン・ムスー。
値段なり、、、納得。リピはナシ。
1
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/24
「いつもの【練習】五十公野山」
野
週末の日常。
あやめ園周りでは、高校陸上部を追い越すペースでいっときの優越感。(笑)
練習後の水分補給。
ForeRunnerは早々に買い替え、、、
1
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/18
「夏の終わり【二王子岳】としたい気分」
山
山に行きたかったけど、暑いし、モチベーションも今ひとつ。
ここはゴミ拾い山行としてゆっくり入山する事にした。
結果、
、、、キツかった。
久しぶりに寄った一王子の水場は記憶より冷たく、意外に美味かった。
逆に盛夏を過ぎた、お花畑の水場は水流が細くなり、、、
秋に入りつつあることを感じる。
欲もなく着いた山頂から飯豊の眺め。
ゴミの収穫は僅かであったが、
主の須藤さん、ななパパさん、常連の方に出会え、落ち着いた気持ちで下りにかかる。
下山後は神社の禊場で水をかぶり、夏山の締めくくりとしたい気分。
今回は、同行の「わたまる」さん共々
山に行く前日の夕方に目一杯走るもんじゃナイ。
と、、、改めて納得した1日。
ミヤマクワガタの雌を従えて帰宅。
1
タグ:
二王子岳
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/15
「街〜野〜川ラン【水浴び】その4」
野
盆休み最終日、
暑いので水浴び経由の16kmへ。
大きな山へは行けなかったけど、遊んだ感は充分。
まずはともあれ感謝です!
晩の水分補給は身分相応に真面目なカヴァ。
カステルブランのロゼ、落ち着く〜
オマケ。
ビールも飲むんよ〜
って言っても自分で買うのは白ビール。
夕方、家庭菜園の水やりをしながら、、、
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/14
「街〜野〜川ラン【水浴び】その3」
野
今日も引き続き、水浴びしたいので。
盆休み3回目、、、
最近、愛用のGPSウォッチの結露が著しいと感じていたのだが、
PWRボタンの樹脂が切れてた、、、
老眼で分からなかった、、、
とりあえず分解して乾燥し、切れた部分はウレタン接着剤でカバーして延命治療の予定。
高価なので早々に買い替えは、、、
晩酌。
ジャイアンス クレマン ド ボルドー ブリュット ブラン ビオ!
真面目な作り、好感触〜
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/12
「山ラン【水浴び】その3」
山
暑いのに登った、、、
山頂は涼しかったけど、帰りが怖いので早々に下山の途へ、、、
花も終盤。
今日の水浴び場、、、
二王子岳でした。
晩酌はカヴァ、コドーニュのグランレゼルヴァ。シャルドネ100%なのにカヴァ?
ブリュット・ナチュレとは思えない程のふくよかさ〜
¥5,000台のリーズナブルなシャンパーニュより美味!
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/11
「街〜野〜川ラン【水浴び】その2」
野
暑いので、今日も。
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/10
「街〜野〜川ラン【水浴び】その1」
野
盛夏は走るだけじゃ持たないんで、
街から野を走って川を目指す!
入水!!!
いい環境に住んでるな〜
と、感謝しつつのひと時、ホント…有り難い!
季節を丸ごと楽しむ。
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/4
「懲りずに【二王子岳】暑い」
山
猛暑の中、懲りずに登る。
八合目、お花畑の水場。
命を繋ぐ流れ。有り難くいただく、、、美味いのだ。
今日は用心して、苦しくないペースで、顔がしかめっ面にならない程度の負荷で登り、山頂まで約1時間33分かかった。
下りも緩く、写真を撮りつつ下った。
片付けしながらの水分補給は、“さとみん”からいただいた弱発泡の赤。
疲労した身体に優しい甘さでした!
2
タグ:
二王子岳
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/3
「盛夏ラン【ギリギリ】」
野
運動は原則禁止!
だそう。
ウチから五十公野山へ。
往路は追い風と言うか、風と同じスピードで走らざるを得ず、無風。
暑い、、、
山に入って森の中に入れば多少涼しかろうとの目論見は見事に外れ、、、
身体の発熱と放熱がギリギリのラインで走って行く。
用心して13km弱で終了とした。キツかった、、、
ウチに帰って片付けしながらの水分補給。
1本のつもりが、、、
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”