さぁ、稜線の紅葉がベストシーズンかと思われる飯豊へ!
天気にも期待を込めて出掛ける。
気温も心地よく、登り始めて振り返り二王子岳。
高度を上げるにつれ色づき。稜線はまだガスの中だけれど晴れる筈なんだ!
と、期待しつつ頭上の雲の中へ入って行く。
眺望は無くなったけど彩りが目立つ様になって和むな〜
、、、残念ながら稜線は濃いガスと風、気持ち霧雨、、、こんなハズでは、、、
まずは進もうと頼母木小屋へ。
飯豊の稜線で最も便利で、水量も多い有難い水をいただく。
小屋で晴れ待ちの停滞と決めて、先発していた知り合いを待つ。
頼母木山から戻って来た〜メンバーが揃い、やぁ〜!
お疲れ〜こんな天気だけどこれはコレで楽しもうね〜
と、teruzoだけ泡をちょっといただく。
小屋で簡単に昼食後、頼母木山まで散歩、、、まずまずの彩りを楽しんで歩く。
下山の途に、、、
下山し始めるとあるある。キレイな空。
でも結局、稜線はずーっと雲の中。
秋の山。
林道も走らず、いつになく穏やか&のんびり目の山行を楽しむ。
そんな感じで、胎内尾根の取付きはどんなになってるかな?と
三十年振り位に吊橋を覗きに行ったが、、、
ダメだこりゃ、踏板が破損、ワイヤーも手入れされておらず。これじゃ刈り払いも無いな。
かつての山行を思い出しつつ、廃道を実感。
秋の山行は始まったばかり、次回は何処にしようかな〜?

0