『山は逃げる』
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
山を登り・走り・滑る
最新記事
5/24
【ブログ引っ越しのお知らせ】
5/7
春の緑【五頭山】満喫
5/5
GW定例会【鳥海山】2シーズン振り
4/30
KWT調査【櫛形山脈】&ゆるトレ
4/24
さらに【二王子岳】通い
4/17
板履きでない【五頭山】山行
4/10
いつもの【二王子岳】春山
4/2
ようやく【二王子岳】いつもの
3/27
厳かに【飯豊】お邪魔
3/21
細粉【西大巓】厳冬期リクエスト
投稿画像
5/7 春の緑【五頭山】満…
5/5 GW定例会【鳥海山】…
4/30 KWT調査【櫛形山脈…
4/24 さらに【二王子岳】…
4/17 板履きでない【五頭…
最近のコメント
3/12
修業がお好きな清ち…
on
ピークハントに非ず【温故知新】
8/2
暑い中、ほんとにお…
on
予定【飯豊・丸森尾根】調和
7/14
koizumiさん、こん…
on
雨でも【飯豊・丸森尾根】荷上げ
7/14
雨の中、お疲れ様で…
on
雨でも【飯豊・丸森尾根】荷上げ
6/23
ハタノさん、ご無沙…
on
念願の39年【雨具】
過去ログ
2022年
1月(8)
2月(4)
3月(4)
4月(5)
5月(3)
2021年
1月(8)
2月(8)
3月(7)
4月(4)
5月(8)
6月(6)
7月(6)
8月(7)
9月(5)
10月(5)
11月(6)
12月(4)
2020年
1月(11)
2月(4)
3月(5)
4月(6)
5月(10)
6月(5)
7月(5)
8月(6)
9月(5)
10月(5)
11月(7)
12月(7)
2019年
1月(13)
2月(7)
3月(5)
4月(4)
5月(7)
6月(5)
7月(6)
8月(11)
9月(9)
10月(3)
11月(5)
12月(7)
2018年
1月(5)
2月(3)
3月(4)
4月(6)
5月(4)
6月(6)
7月(7)
8月(6)
9月(6)
10月(6)
11月(6)
12月(9)
2017年
1月(5)
2月(2)
3月(2)
4月(4)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(2)
11月(3)
12月(2)
2016年
1月(3)
2月(4)
3月(4)
4月(2)
5月(4)
6月(4)
7月(5)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(3)
12月(2)
2015年
1月(4)
2月(3)
3月(5)
4月(4)
5月(5)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(3)
12月(2)
2014年
1月(3)
2月(4)
3月(4)
4月(3)
5月(4)
6月(5)
7月(4)
8月(6)
9月(4)
10月(3)
11月(2)
12月(2)
2013年
1月(5)
2月(5)
3月(5)
4月(4)
5月(4)
6月(5)
7月(4)
8月(5)
9月(5)
10月(4)
11月(2)
12月(4)
2012年
1月(6)
2月(5)
3月(4)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(5)
9月(5)
10月(4)
11月(5)
12月(5)
2011年
1月(5)
2月(4)
3月(4)
4月(4)
5月(4)
6月(3)
7月(4)
8月(6)
9月(4)
10月(4)
11月(4)
12月(5)
2010年
1月(6)
2月(4)
3月(3)
4月(3)
5月(3)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(4)
2009年
1月(7)
2月(3)
3月(5)
4月(3)
5月(5)
6月(2)
7月(5)
8月(4)
9月(3)
10月(2)
11月(4)
12月(4)
2008年
3月(7)
4月(4)
5月(4)
6月(3)
7月(7)
8月(5)
9月(5)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
カテゴリー
スキー (128)
山 (348)
分類なし (22)
野 (144)
小話 (99)
もやもや (58)
teruzoその0
teruzoその1
新潟県阿賀北の小地方都市に生まれ育つ。バブル全盛期の4年間のみ、神奈川県厚木市民であった。ひとまず人間として次世代への遺伝情報の伝達は済み、不惑となる。「越後屋」と呼ばれている?呑んべえテレマーカー達が居り、その“Actives”メンバーの一人である。なお、本人は「テルゾー」と言う名前ではない。
teruzoへのコンタクトは?
各記事下部のコメント機能は管理者teruzoの確認後に公開されますので、ナイショ話もオケー。
リンク
飯豊朝日連峰の登山者情報
火打山の風
トレイルランナーズ
ななパパで行こう
山野帳
低山ランナーの日々是前進!
goo+2
自家焙煎珈琲「たぶの木」
「越後屋」YouTube動画
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2021/11/28
「気付いたら【二王子岳】シーズンイン」
山
漠然と言うか当然と言うか、ここに来ていた。
とりあえずツボ足でインスペクション。
独標から上は踏み抜き、時折ラッセル状態。遅々として進まず。
油コボシの登り始めでタイムリミット。
振り返ると、青空。
そろそろスキー使えるな…
亜熱帯の森も雪を被った。
早くも冬に行けそうな気持ち。
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/27
「順応【冬ラン】順調」
野
こちらの地域で初冬の空は時雨模様が続く。
フツーのランナーさんはこの天気では「走れない」と言う。
そこは越えて走らなければ季節に順応出来ない、、、
越えればオールシーズン走れる事に気付くと思うのだが。
時雨&時折霰の中を走った、走り切れた、楽しい。
ここ2〜3週間を乗り切れば冬〜雪でも走る気構えが出来るのだ。
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/23
「自主トレ【五頭山】日常」
山
ソロ活動。
トレーニング。
トレラン。
五頭、三ノ峰尾根〜三角点〜スキー場跡のショートルートへ。
稜線は落葉フカフカ…足元注意!
ガスガスで視界ナシ。
この後、霰が降ってさらっと白く。
下山時あるある。
稜線の雲が晴れた…
晩酌はさっぱりしたかったのでカヴァのブリュット ナチュレ。
レゼルヴァ(瓶内熟成15ヶ月以上〜)にしては安い。
何度か飲んでるけど、今日が一番美味しかった。
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/20
「予定調和【飯豊・足ノ松尾根】四度目」
山
まぁ、相棒の欲望とパワーもあり、なる様になった四度目の飯豊仕舞い。
消化試合のつもりが、、、思わぬご褒美をいただいた。
良い一日だったので、勢いで泡も贅沢にした。
ドミニク グリュイエのブリュット ナチュール エミナン
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/13
「準備【冬へ】オッケー」
山
積雪期へ向けて雨中の荷上げ。
午後イチ出発の予定が1時間遅れた。
ソロだし、荷物も15kgないのでピッチを上げての登行。
41分で冬の別荘着。
ひっそりとした小屋内。
今期もお世話(クラブ♪)になります。
屋根裏に食糧と道具をデポ。
20分ほどかけて整理。
さて、日没前には下山しなければ!
夏は亜熱帯の森も、雪を待つのみ。
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/6
「三度目の【飯豊・足ノ松尾根】締め」
山
今年の飯豊終いと思いきや、三度目、
3週続けての通い。
快晴に近い空の下、気持ちもはかどる。
稜線に上がると、わ〜
気持ちい〜
地神山を通過、
門内に辿り着いた。
雲行きは怪しいが、目指すか!北股岳!
トレースは2名分か?
気温が低く、思ったより歩き易くて俄然頑張れる。
そして
登頂っ!
ウサギちゃん
雲に包まれた北股岳山頂だけれど、
欲張ったラストに相応しい満足感、、、
さて下ろうよ。
ちょっとしたスノーラン、冬のシーズンイン気分。
静かに稜線へ別れを告げ、
下山。
ありがとう、またね。
来春。
0
投稿者: teruzo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”