またもや好天の土曜日は仕事、、、悔しいので、なるべく山を見ない様に現場周りを、、、
土曜日勤務は緊急事案がない限り、17時上がりなのだ!着替えて五十公野山経由で帰宅。
さぁて、一日しかない休みをどうするか?天気予報は午後から雨。二王子岳へ滑りに行きたいがヤメとこう、妻の機嫌もあるし。それに庭木の冬囲いも外したいしなぁ〜
で、櫛形山脈へ行く事に。下から見る限りは大峰山あたりから上はまだ残雪がしっかりとある、シーズン始めだし行ける所までと欲張らずに、、、
桜公園の駐車場はまだ車ナシ。天気が悪くなるのを見越してか?
今日は「エンデュランスベスト」の初おろし、羽織った感じはまずまず。半日程度のトレランでは、普段は腰ベルトタイプを装着する事が多いが、この季節に雨が降る事を見越してそれなりのシェルを持って行く場合にいいかも。
軽くストレッチし、軽くジョグして心拍数を上げてからスタート!
やっぱ、山道は楽しいわ!キツいけど身体が喜んでる。ロープ場の急登以外は走り切って願文山を通過〜チェリーヒュッテを通過〜すると雪道が出て来る。大峰山通過で29.5分!早いかも。
ここからはさらに雪道が多くなり、踏み跡も見つけづらい。いっとき雨がパラつく。
電波塔からは行程の2/3が雪上となる。雪面は踏み抜きに気をつければ、潜ってもせいぜいくるぶしまで。緩くではあるが走れない事はないのでムリせず軽く走り歩き。ただ、所々のトラバース道では気を使う。しっかりとキックステップで通過。スリップしたら少しは落ちる、しかも短パンで。
一部、平らな場所から山腹を横切る場所でルートが分かり辛いが、想定はしていたので難なく通過するが赤テープを付け直したりして少しルート工作。初めての人は迷うだろう。
そろそろ靴に入った雪で足が冷たくなってきた。が、今日はゴア靴でもないしスパッツも持って来てない。まぁ、少しの辛抱だ。また雨がパラついてきたがウェアを濡らす程でもない。法印ノ峰からは3/4が雪道となった。
誰も居ない櫛形山に到〜着〜。1時間半は覚悟していたが、1時間23分!
二王子。天気は持ちそうだな〜、、、
さて下りだ。雪道は仕方ないが、夏道は徐々にペースを上げるつもりで、気を付けながらプッシュして行く。コケず、スリップせず、下〜山〜!
まだ2週間程早い感じではあったが、シーズンインだ。やっぱり楽しいのだぁ〜
蛇足
土日休みが、諸々仕事で4月最終週しか無くなったorz、、、、、、なので!
二王子へ滑りに行くのは平日に代休を取って行く事に決めました!!!

1