2020/1/16
Yama hiking TRIP
2015/8/19
TOKUSHIMA アウトドア
久々にTRIPISHIしたので
場所は徳島の山の中、どうしても綺麗な川で泳ぎたくて最高の場所へ
天気は雨、荷物はテント道具一式とお酒と食糧
船にのり
平家の隠れた秘境を目指す
向かう道は険しい
予算をかけずに時間を楽しむ


悪天候の為
テントをあきらめ小屋に

ビールも美味しい

素敵な環境の中での
大切な時間

ゆっくりのんびり
明くる日は天気も最高






温泉もモノレールも剣山も、久々に「良い」時間でした。
近場でキャンプ狙いますか。。
0
場所は徳島の山の中、どうしても綺麗な川で泳ぎたくて最高の場所へ
天気は雨、荷物はテント道具一式とお酒と食糧
船にのり
平家の隠れた秘境を目指す
向かう道は険しい
予算をかけずに時間を楽しむ


悪天候の為
テントをあきらめ小屋に

ビールも美味しい

素敵な環境の中での
大切な時間

ゆっくりのんびり
明くる日は天気も最高






温泉もモノレールも剣山も、久々に「良い」時間でした。
近場でキャンプ狙いますか。。

2014/1/22
TAIPEI 2013 TRIP
久々の更新、気が付けば2014年に突入している
冬になると時間が自然とできて文章や写真と向き合える
そうそう2013年の年末に久しぶりの台湾へ
最初が2008年頃かな、たしか。
あの頃とわ変わらずの場所もありますが
一緒に行く面子によってまったく違う旅への一面が出てきた
その場所は台湾の台北

空港からは台北に直通のバスで行く

やっぱりバスは好きです、気分が良い感じですね、自分は地上線から見る景色が好きなので
そして

着くや否やお腹もすかせていたので、即、台湾の味を堪能、間違いなく旨い
現地の人が食している物を見よう見まねで注文する
味付けも本当にうまい
しかし意外にも金額は安くない。
日本円計算の所に来てしまったようだ、しかし旨い。

街中をぐるぐるとうごきまわる
目的はただ一つ
「何に出会うか?」

だたこれだけである

台北での一日が始まった
0
冬になると時間が自然とできて文章や写真と向き合える
そうそう2013年の年末に久しぶりの台湾へ
最初が2008年頃かな、たしか。
あの頃とわ変わらずの場所もありますが
一緒に行く面子によってまったく違う旅への一面が出てきた
その場所は台湾の台北

空港からは台北に直通のバスで行く

やっぱりバスは好きです、気分が良い感じですね、自分は地上線から見る景色が好きなので
そして

着くや否やお腹もすかせていたので、即、台湾の味を堪能、間違いなく旨い
現地の人が食している物を見よう見まねで注文する
味付けも本当にうまい
しかし意外にも金額は安くない。
日本円計算の所に来てしまったようだ、しかし旨い。

街中をぐるぐるとうごきまわる
目的はただ一つ
「何に出会うか?」

だたこれだけである

台北での一日が始まった

2012/5/28
MUSICO TRIP
久々の更新、、仕事を終えて前から期待していたMANGOSTEEN PRESENTS 食と音楽の饗宴『MUSICO』。6回目の今回は「金環日食」∞「BOREDOMS」の野外レストラン!!!『日食』をテーマにしたマンゴスチンスペシャルディナーと鎌倉パラダイスアレイの天然酵母パンのブレックファーストを総勢22名のフルセット仕様のボアダムスと豪華DJ陣が盛り上げる太陽の祝祭のスペシャルパーティーに参加するために約400km先を目指し出発した。
電車を乗り継ぎ〜駅から安いプランのレンタカーを借りて山の中にどんどん進む、山頂に向かい山の中へ
到着したころには写真ではないが、夜中のCMTが映像とレーザーで完璧な夜を演出していた、
夜は朝を作り日食へ向かう

限定333人ともあって多すぎず少なすぎずのバランスのいい贅沢なpartyだ

会場のエントランスで配られた日食用サングラスの出番だ
みるみる時間と共に変化していき気温も空気も人の顔つきも全てが自然と共に始まりだした
少しの雨のぱらつきも日食と共にあがり会場が良い空気に包まれ始めた

そして太陽と重なり始めた瞬間から歓声があがりボアダムスが始まった

これは奇跡の瞬間を体感できた幸せに遠い道のりが近くに感じれた瞬間でした。
ありがとうの気持ちでした。
0
電車を乗り継ぎ〜駅から安いプランのレンタカーを借りて山の中にどんどん進む、山頂に向かい山の中へ
到着したころには写真ではないが、夜中のCMTが映像とレーザーで完璧な夜を演出していた、
夜は朝を作り日食へ向かう

限定333人ともあって多すぎず少なすぎずのバランスのいい贅沢なpartyだ

会場のエントランスで配られた日食用サングラスの出番だ
みるみる時間と共に変化していき気温も空気も人の顔つきも全てが自然と共に始まりだした
少しの雨のぱらつきも日食と共にあがり会場が良い空気に包まれ始めた

そして太陽と重なり始めた瞬間から歓声があがりボアダムスが始まった

これは奇跡の瞬間を体感できた幸せに遠い道のりが近くに感じれた瞬間でした。
ありがとうの気持ちでした。

2011/10/25
岡山の湯 自転車

久々の更新は秋の県北、実りの秋にソロでの時間はとにかく「HI」になる。
午前様に起床して簡単にディパックに詰め車にはMTBを乗せて、目指すはマック、
早起きの特権は朝マックを購入
山脈に向かう、目的地の道の駅に車を止め久々の山道、ポコリと出た下腹
とチャリ&カメラなんともおじさんセットで出発、高い位置に駐車したのでとにかく急な下りからのスタートはあまり好きではない感じ、後から来るあの苦労は風呂上りにはちょっと
、、、とか考えながら、とにかく下り
秘境をめざし
途中に見る風景に、ついつい足止めされる、これが自然の力
気持ちが引き寄せられる、モミジがとてもじゃ伝わらない位の色目に変化してる、後は枯れ落ちるなんとも風情のある光景
光が集まらない場所にある「コケ」

すごい好きですね、この湿った感覚
そんな山道を漕いでいると
予約した処に到着

人気のないこの場所にあるここは
温泉が湧く お寺「般若寺」
内湯と露天風呂とある

内湯はまるで洞窟の中にあるお風呂
これも石造りでとても良い
何より湯の温度も丁度の感じ
そして体を温めて外の露天風呂へ

ここ最高ですね〜
これぞ贅沢な感覚に

良い時間だ
この時期に温泉は自然の原理だな、枯れ葉が落ちる露天風呂
最近では珍しい、HYPEを意識させない、贅沢な時間の提供処
言葉いらず

犬が迎えてくれる場所でした。
名前はキャベツだったら良いのに。
海外熱上がってます
