2008/7/15
島人 アウトドア

少し前からの企画
良く合う仲間達とのショートトリップ
今回はここ岡山はWEST SIDEに
いつも通る事はあっても行った事の無い所や名前は知っていてもリアルな部分が知らないとか、この大事な「部分」を国外での生活をしてる時がきっかけで何年も前から1人で色々動いて見てきたつもり。
そんな状況を友達がプレゼンしてくれた。
限られた時間を使い、動き回る
実は歴史のある所「玉島」
ここには知らない事だらけの時間
「思ひ出」になる一面も
玉島での食を楽しみにしていた一行は
昼食時間に地元民であるTRASH BOMBのYASKIと合流
ここで合う仲間に高揚して、地元の名店「あかり」で一杯
余裕で完食

その後玉島商店街に別れをつげ
沙美海岸に移動して今年初の海水欲を満たした
その時間の中でも衝撃は「待て貝」の取り方
気になる方は調べて見て
普通にやばいから
時間も過ぎ、次なる場、自分の中では不思議な場所の一つになっている金光に移動
低い山ではあるが
長い階段を下から登る
そこには神社が

仲間達との会話
ここが一番大事です。
最後の締めくくりは寄島は三郎島が見える海岸でのコーヒー
疲れた体に暫しの休息は本日の最高点

また行こう
頑張ってやる気出すのではなく
楽しむの前提で遊ぶ
ここ大事
誰かに見せる為ではなく
我がの力に変える為
少しだけヒント出し合い
ありがとうKSE&YASUKI&1休七七+1

2008/5/29
Holland

日本から約12時間かけて来た道のりは長く日本からの距離を感じる
岡山で新しい動きをしている中でやって来たamsterdam
ベンツの出向かえでいざ市内へ
アフガニスタン出身の運転手の心意気に少し共感です。
誇りを持っていきます、リアル侍魂
空港出て、一撃目は綺麗な色でした。


2008/4/8
マリオの海の場面の歌? アウトドア

久々にいつものメンバーが集まってのBQ、場所は駅前から約10分〜15分の所の山間部にある所謂「秘密基地」この場所は自分の叔父のアトリエともあって、とても落ち着く場所の一つだ。
行く道中に友人が「桜でもあればこの時期だけに花見なのに」の言葉通り、秘密基地には桜が一本だけ植えられていて満開でした、この時期を計算しているかのようなBQに少しあがりました。
途中から参加のSLCのタイミングも偶然にも良いですね、この感じ良いです。
今回の食材テーマは自由、各々のスーパーで購入した物を持ち合ってのBQ、無計画と計画が反比例した食材は何が出るかな的な雰囲気で面白かった。
道具も何もない中で原始的に野菜を調理する仲間に少し刺激をもらいました。
中でも美味しかったのはシシャモ、最近、歳なのか魚が美味しいです。
また良い時期みてやりたいな。


2008/2/26
誰か言えば良いのに 自転車
行って来ました。
先週の日曜日の話だが、あの大雪の中、大阪は関西サイクルスポーツセンターにHEAD SETcの4人で行って参りました。
とにかくメンタルの弱さが出るこの季節にしかも雪の中、出発。
時より見せる太陽に期待を込めて移動。
何より大阪支部長Z氏からの誘い。
何でもバンク(いわゆる競輪場の競走路)を走行出来る特別な日らしいのでそこは乗りで行くしょ
到着やいきなりのナイスな出向かえに、少し寒さを忘れさせてくれたのはこの面子

これで遊びに行ける勇気が欲しい位にsexyな乗り物達にこの場所への期待で胸が膨らむ。

この場所、とにかく自転車ネタの宝庫、歩けば良い意味でいちいち自転車な感じがまさに名前の通りで何処かに必ずシェケが隠れてる。
その中でもこれはやばかった、やばすぎて座れなかった一品
設計者や企画者の熱いチャリ魂にやられる
0
先週の日曜日の話だが、あの大雪の中、大阪は関西サイクルスポーツセンターにHEAD SETcの4人で行って参りました。
とにかくメンタルの弱さが出るこの季節にしかも雪の中、出発。
時より見せる太陽に期待を込めて移動。
何より大阪支部長Z氏からの誘い。
何でもバンク(いわゆる競輪場の競走路)を走行出来る特別な日らしいのでそこは乗りで行くしょ
到着やいきなりのナイスな出向かえに、少し寒さを忘れさせてくれたのはこの面子

これで遊びに行ける勇気が欲しい位にsexyな乗り物達にこの場所への期待で胸が膨らむ。

この場所、とにかく自転車ネタの宝庫、歩けば良い意味でいちいち自転車な感じがまさに名前の通りで何処かに必ずシェケが隠れてる。
その中でもこれはやばかった、やばすぎて座れなかった一品
設計者や企画者の熱いチャリ魂にやられる

2008/2/19
活動のもとになる気力 アウトドア
時間が出来たので昼間に友人と近場の山を散策、場所は赤磐市にある石造十三重層塔&石蓮寺みんなの森が目的

ここから瀬戸大橋や小豆島が観覧できる展望台、以外に標高が高いのか周りが低いのか?

名前だけ昔から気になっていた石造十三重層塔は思ってるより小さい作品だが
何だかお店に使える照明や何かのヒントになる作り
案外歴史ありの作品
その後石蓮寺みんなの森の中が歩く為に整備されているので軽くランニング、少し運動不足なので...
0

ここから瀬戸大橋や小豆島が観覧できる展望台、以外に標高が高いのか周りが低いのか?

名前だけ昔から気になっていた石造十三重層塔は思ってるより小さい作品だが
何だかお店に使える照明や何かのヒントになる作り
案外歴史ありの作品
その後石蓮寺みんなの森の中が歩く為に整備されているので軽くランニング、少し運動不足なので...
